トップ
>
浸染
>
にじ
ふりがな文庫
“
浸染
(
にじ
)” の例文
どうも
危
(
あぶな
)
いので、
思
(
おも
)
ふやうに
動
(
うご
)
かせませなんだが、それでもだいぶ
創
(
きず
)
が
附
(
つ
)
きましたやうで、
鏡
(
かゞみ
)
は
見
(
み
)
ませんが、
血
(
ち
)
が
浸染
(
にじ
)
んで
居
(
を
)
りますか。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
そして何といふことなし、瞼の裏に涙の
浸染
(
にじ
)
んで來るのを覺えて、ちよつとの間ながら病苦の薄らいで行くやうなうと/\した氣持になりかけた。
奇病患者
(旧字旧仮名)
/
葛西善蔵
(著)
其
(
そ
)
の
入道
(
にふだう
)
の、のそ/\と
身動
(
みうご
)
きするのが、
暗夜
(
やみ
)
の
中
(
なか
)
に、
雲
(
くも
)
の
裾
(
すそ
)
が
低
(
ひく
)
く
舞下
(
まひさが
)
つて、
水
(
みづ
)
にびつしより
浸染
(
にじ
)
んだやうに、ぼうと
水気
(
すゐき
)
が
立
(
た
)
つので、
朦朧
(
もうろう
)
として
見
(
み
)
えた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
寝台
(
ねだい
)
の上に横たわっている婦人は曾根だ。曾根は三吉に
蒼
(
あお
)
ざめた手を出して見せて、自分の病気はここに
在
(
あ
)
ると言う。人差指には小さい穴が二つ開いている。痛そうに血が
浸染
(
にじ
)
んでいる。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
私はテレピン
油
(
ゆ
)
で
拭
(
ふ
)
いた
後
(
あと
)
のグリインの
浸染
(
にじ
)
んだ
掌
(
てのひら
)
を開いて
良人
(
をつと
)
に見せました
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
天幕
(
テント
)
の屋根の筋目から仰ぐと、暗灰色の
虚空
(
そら
)
が壁のように狭くなって、鼻の先に突っ立っている、雨と知りながらも、手を天幕の外へ出すと、壁から
浸染
(
にじ
)
み出る小雨に、五本の指が冷やりとする
白峰山脈縦断記
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
そして油汗の
浸染
(
にじ
)
んだ、土色を帶びた青い顏は、苦悶と、すつかり頼り無げの表情から、酷く引歪められてゐた。
奇病患者
(旧字旧仮名)
/
葛西善蔵
(著)
“浸染”の意味
《名詞》
染み込んで染まること。
次第に感化されること。
染料と薬剤の溶液に糸や布を浸して色を染めること。
(出典:Wiktionary)
浸
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
染
常用漢字
小6
部首:⽊
9画
“浸”で始まる語句
浸
浸潤
浸々
浸水
浸込
浸透
浸礼
浸蝕
浸入
浸剤