トップ
>
手枕
>
たまくら
ふりがな文庫
“
手枕
(
たまくら
)” の例文
夜更
(
よふ
)
け過ぎの飮食に胃の不健全が手傳つて、何か知ら覺めた
後
(
のち
)
には思ひ出せない夢を、戀人の
手枕
(
たまくら
)
に見て驚くのもこんな場合が多い。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
「わが殿にも、いまのまに少しなと、うとうと
手枕
(
たまくら
)
でもしておかれねば、お疲れが
癒
(
い
)
えますまいに」
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
見る人
懵然
(
ぼうぜん
)
として醉へるが如く、
布衣
(
ほい
)
に立烏帽子せる
若殿原
(
わかとのばら
)
は、あはれ
何處
(
いづこ
)
の
誰
(
た
)
が
女子
(
むすめ
)
ぞ、
花薫
(
はなかほ
)
り月霞む宵の
手枕
(
たまくら
)
に、君が
夢路
(
ゆめぢ
)
に入らん人こそ世にも果報なる人なれなど
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
旅人の妻、大伴郎女の死した時、旅人は、「
愛
(
うつく
)
しき
人
(
ひと
)
の
纏
(
ま
)
きてし
敷妙
(
しきたへ
)
の吾が
手枕
(
たまくら
)
を
纏
(
ま
)
く人あらめや」(巻三・四三八)等三首を作っているが、皆この歌程大観的ではない。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
やっと安息の場所を
獲
(
え
)
て、
広縁
(
ひろえん
)
に風呂敷を敷き、
手枕
(
たまくら
)
をして横になった。少しウト/\するかと思うと、直ぐ頭の上で何やらばさ/\と云う響がした。余は眼を
開
(
あ
)
いて
頭上
(
ずじょう
)
の
闇
(
やみ
)
を見た。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
朝寝髪われはけづらじうつくしき君が
手枕
(
たまくら
)
ふれてしものを (巻十一)
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
「酒を持つて來て呉れ、酒を。」と言ひ付けて、
漸
(
やうや
)
く氣が付いたやうに袴、羽織を脱ぎ棄て、襟垢の付いた
平常
(
ふだん
)
の白衣を引ツ掛け、白い帶をグル/\卷きにして、コロリと横になると、
手枕
(
たまくら
)
をして
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
玉を伸べたる
脛
(
はぎ
)
もめげず、ツト美津は、畳に投げて
手枕
(
たまくら
)
した。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そよそよ風の
手枕
(
たまくら
)
に、はや
日數
(
ひかず
)
經
(
へ
)
しけふの日や
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
手枕
(
たまくら
)
に細きかひなをさし
入
(
いれ
)
て 芭蕉
芭蕉雑記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
手枕
(
たまくら
)
も
頬
(
ほ
)
もひた
痩
(
や
)
せて病める身の
夏の日
(新字旧仮名)
/
末吉安持
(著)
手枕
(
たまくら
)
の
腕
(
かひな
)
つき
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
そよそよ風の
手枕
(
たまくら
)
に、はや
日数
(
ひかず
)
経
(
へ
)
しけふの日や
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
たづねて見やれ思ひ寝の、
手枕
(
たまくら
)
寒し置炬燵。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
枕
常用漢字
中学
部首:⽊
8画
“手枕”で始まる語句
手枕舎里好