トップ
>
式台
>
しきだい
ふりがな文庫
“
式台
(
しきだい
)” の例文
旧字:
式臺
つれて行かれたのは、この辺の山村にしては不似合なほど大きな門のある家で、玄関には一畳ほどの古風な
式台
(
しきだい
)
さえついていた。
次郎物語:03 第三部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
と、さすがの藤井紋太夫も、悲痛な覚悟をきめたらしく、
式台
(
しきだい
)
に列座して、当主
綱条
(
つなえだ
)
以下家臣一統とともに、老公の駕籠を見送るときは、その
眉宇
(
びう
)
に
生色
(
せいしょく
)
もなかった。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
よくまあお父さんについて来られましたね、と驚いて、その
式台
(
しきだい
)
で微笑された時にも、この子はうんとだけいって笑った。そうして自分で靴をぬぐとすぐに飛び込んで行った。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
御殿
(
ごてん
)
の
玄関
(
げんかん
)
は
黒塗
(
くろぬり
)
りの
大
(
おお
)
きな
式台
(
しきだい
)
造
(
づく
)
り、そして
上方
(
うえ
)
の
庇
(
ひさし
)
、
柱
(
はしら
)
、
長押
(
なげし
)
などは
皆
(
みな
)
眼
(
め
)
のさめるような
丹塗
(
にぬ
)
り、
又
(
また
)
壁
(
かべ
)
は
白塗
(
しろぬ
)
りでございますから、すべての
配合
(
はいごう
)
がいかにも
華美
(
はで
)
で、
明朗
(
ほがらか
)
で
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
玄関
(
げんくわん
)
の
式台
(
しきだい
)
へ戸板に載せて
舁
(
かつ
)
ぎ込まれたのは、薩州の陣所へ
入浸
(
いりびた
)
つて半年も帰つて来ぬ朗然和上が、法衣を着た儘三条の
大橋
(
おほはし
)
で
会津方
(
あひづがた
)
の浪士に一刀眉間を遣られた
負傷
(
ておひ
)
の姿であつた。
蓬生
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
(著)
▼ もっと見る
轅棒
(
かぢ
)
をトンと
下
(
お
)
ろされても、あの
東京
(
とうきやう
)
の
式台
(
しきだい
)
へ
低
(
ひく
)
い
下駄
(
げた
)
では
出
(
で
)
られない。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
館の門をはいると、女中が
式台
(
しきだい
)
の処へ出迎して居る。
二黒の巳
(新字旧仮名)
/
平出修
(著)
女中はつんとしたように皿を
式台
(
しきだい
)
の上に置くと
最後の胡弓弾き
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
両奉行は
式台
(
しきだい
)
で
顎十郎捕物帳:09 丹頂の鶴
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
式
常用漢字
小3
部首:⼷
6画
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
“式”で始まる語句
式
式部卿
式亭三馬
式日
式部
式部少輔
式代
式内
式微
式作法