トップ
>
式部卿
ふりがな文庫
“式部卿”の読み方と例文
読み方
割合
しきぶきょう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しきぶきょう
(逆引き)
この時分に
式部卿
(
しきぶきょう
)
の宮と言われておいでになった親王もお
薨
(
かく
)
れになったので、薫は父方の
叔父
(
おじ
)
の喪に
薄鈍
(
うすにび
)
色の喪服を着けているのも
源氏物語:54 蜻蛉
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
もう一人もやはり
僧侶
(
そうりょ
)
で、
広沢
(
ひろさわ
)
の
寛朝僧正
(
かんちょうそうじょう
)
という人である。大僧正になった人で、仏教の方でも有名であり、宇多天皇の皇子の
式部卿
(
しきぶきょう
)
の宮の
御子
(
みこ
)
である。
大力物語
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
初めからの妻は
亡
(
な
)
くなって、現在の夫人は最近までいた太政大臣の長女で、
真木柱
(
まきばしら
)
を離れて行くのに悲しんだ姫君を、
式部卿
(
しきぶきょう
)
の宮家で
源氏物語:45 紅梅
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
式部卿(しきぶきょう)の例文をもっと
(16作品)
見る
式
常用漢字
小3
部首:⼷
6画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
卿
漢検準1級
部首:⼙
12画
“式部卿”の関連語
式部少輔
式部大輔
式部丞
式部大夫
“式部卿”で始まる語句
式部卿宮
検索の候補
式部卿宮
一品式部卿
一品式部卿葛原親王
紫式部
和泉式部
竹内式部
式部
式部少輔
小式部
式部大輔
“式部卿”のふりがなが多い著者
紫式部
菊池寛