小刀しょうとう)” の例文
刀は抜けてうみに沈んで、小刀しょうとうばかり帯に残つたが、したくがに成つた時、砂浜のなぎさに少年を落して、鷲は目の上の絶壁の大巌おおいわに翼を休めた。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
無地の頭巾ずきん目深まぶかに被りまして、塀に身を寄せて、小長い刀を一本差し、小刀しょうとうは付けているかいないか判然はっきり分りませんが、鞘の光りが見えます。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
政宗元服の式の時には此の藤五郎成実が太刀たちを奉じ、片倉小十郎景綱が小刀しょうとうを奉じたのである。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
いきなり前差まえざし小刀しょうとうへ手をかけたと思うと、ヤッ——とするどい声と、そして、刀をパチンとそのさやへ納める音と殆ど一緒に白い光が、小茶ちゃんの持っていた手と手のあいだを
宮本武蔵:03 水の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
組み敷かれた武士はその間に傷いた手で河内介の上帯をしっかととらえ、左手ゆんで小刀しょうとうを抜き放って所嫌わず突きにかゝった。もはや此の場合、一人と一人では生捕りにする餘裕はない。
二階をにらめあげて、苛々いらいらと目をながら、思いかえし、思い直しては、また、歯を喰いしばっていたが、矢庭やにわに腰の小刀しょうとうを抜いて、平七の手に押しつけると、うめくような声で新兵衛が言った。
山県有朋の靴 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
此の日は筒井和泉守様は、無釼梅鉢けんなしうめばち定紋じょうもん付いたる御召おめし御納戸おなんどの小袖に、黒の肩衣かたぎぬを着け茶宇ちゃうの袴にて小刀しょうとうを帯し、シーという制止の声と共に御出座になりまして
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
其のうちに空は時雨しぐれで曇って、少し暗くなりました所で、笠を取って刎除はねのけ、小刀しょうとうを引抜きながら
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
過ぐる年三十日みそか、お茶の水にて小野庄左衞門を切殺し、定宗の小刀しょうとうを奪い取りし覚えがあろう、論より証拠、その差添さしぞえまさしく庄左衞門の差添、しからずと云うならば出して見せえ
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
と云うと大藏はこらえかねて小刀しょうとうを引抜くが早いか脇腹へ突込つきこんで引廻しました。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
足掛りの無い処を狙いすまして新吉が腰にしたる小刀しょうとうを引抜き、力一ぱいにプツリと藤蔓ふじづる蔦蔓つたかつらを切ると、ズル/\ズーッと真逆まっさかさまに落ちましたが、うして松柏の根方は張っているし
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
幸いお繼が取落した小刀しょうとうが有ったからそれを取って
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)