トップ
>
大海礁
>
だいかいせう
ふりがな文庫
“
大海礁
(
だいかいせう
)” の例文
若
(
も
)
し
然
(
さ
)
なくば
隱見
(
ゐんけん
)
出沒
(
しゆつぼつ
)
、
氣長
(
きなが
)
く
我
(
わが
)
船
(
ふね
)
の
後
(
あと
)
を
追
(
お
)
ふ
内
(
うち
)
、
本船
(
ほんせん
)
が
何時
(
いつ
)
か
海水
(
かいすい
)
淺
(
あさ
)
き
島嶼
(
たうしよ
)
の
附近
(
ふきん
)
か、
底
(
そこ
)
に
大海礁
(
だいかいせう
)
の
横
(
よこたは
)
る
波上
(
はじやう
)
にでも
差懸
(
さしか
)
かつた
時
(
とき
)
、
風
(
かぜ
)
の
如
(
ごと
)
く
來
(
きた
)
り、
雲
(
くも
)
の
如
(
ごと
)
く
現
(
あら
)
はれ
出
(
い
)
でゝ
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
大暗礁
(
だいあんせう
)
!
大海礁
(
だいかいせう
)
! たとへ
船
(
ふね
)
を
坐礁
(
のりあげ
)
る
程
(
ほど
)
でなくとも、
此邊
(
このへん
)
の
海底
(
かいてい
)
の
淺
(
あさ
)
い
事
(
こと
)
は
分
(
わか
)
つて居る※
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
印度洋
(
インドやう
)
とて
千尋
(
せんじん
)
の
水深
(
ふかさ
)
ばかりではない、
斯
(
か
)
く
立浪
(
たつなみ
)
の
騷
(
さわ
)
いで
居
(
を
)
るのは、
確
(
たしか
)
に
其邊
(
そのへん
)
に
大暗礁
(
だいあんせう
)
の
横
(
よこたは
)
つて
居
(
を
)
るとか、
今
(
いま
)
しも
我
(
わ
)
が
弦月丸
(
げんげつまる
)
の
進航
(
しんかう
)
しつゝある
航路
(
かうろ
)
の
底
(
そこ
)
は
一面
(
いちめん
)
の
大海礁
(
だいかいせう
)
で
蔽
(
おほ
)
はれて
居
(
お
)
るのであらう。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
海
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
礁
常用漢字
中学
部首:⽯
17画
“大海”で始まる語句
大海
大海原
大海嘯
大海老錠
大海人
大海人皇子
大海老
大海賊
大海川
大海戰