トップ
>
嗽
>
うがひ
ふりがな文庫
“
嗽
(
うがひ
)” の例文
今我黒き
泥水
(
どろみづ
)
のなかに鬱すと、かれらこの聖歌によりて喉に
嗽
(
うがひ
)
す、これ全き
言
(
ことば
)
にてものいふ能はざればなり 一二四—一二六
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
「あの、
貴方
(
あなた
)
、誰にも
有仰
(
おつしや
)
らずにね、心配することは無いのですから、本当に有仰らずに、唯私が
嗽
(
うがひ
)
をすると言つて、持つて来て下さいましよ」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
「あゝ
苦
(
くる
)
しかつた」と云ひながら、代助の方を見て
笑
(
わら
)
つた。代助は手を
叩
(
たゝ
)
いて
水
(
みづ
)
を取り
寄
(
よ
)
せ様とした。三千代は
黙
(
だま
)
つて
洋卓
(
テーブル
)
の
上
(
うへ
)
を
指
(
さ
)
した。
其所
(
そこ
)
には代助の
食後
(
しよくご
)
の
嗽
(
うがひ
)
をする
硝子
(
がらす
)
の
洋盃
(
コツプ
)
があつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
放るゝ鳥の聲に夜は
白々
(
しら/″\
)
と明渡りければ女房お政は
徐々
(
そろ/\
)
と勝手に
立出
(
たちいで
)
麤朶
(
そだ
)
折
(
をり
)
くべて
飯
(
めし
)
の支度に
懸
(
かゝ
)
り文右衞門は
嗽
(
うがひ
)
などして
其所
(
そこ
)
らを
片付
(
かたづけ
)
偖
(
さて
)
飯
(
めし
)
も仕舞ければ是より文右衞門は又々馬喰町へ
行
(
ゆき
)
市之丞を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
洗ひ
嗽
(
うがひ
)
などして
暑
(
あつさ
)
を
凌
(
しの
)
ぎ
休
(
やす
)
らひ居たり此處は景色もよく後ろは
須走
(
すはし
)
り前は
山中
(
やまなか
)
の湖水と
打眺
(
うちなが
)
め居る彼方の
坂
(
さか
)
より
行衣
(
ぎやうい
)
に
襷
(
たすき
)
を
懸
(
かけ
)
て
金剛杖
(
こんがうづゑ
)
を突ながら
鈴
(
すゞ
)
の
音
(
ね
)
と
倶
(
とも
)
に來る富士同者あり
渠
(
かれ
)
も此處に休み水を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“嗽(うがい)”の解説
鵜飼い
うがい(嗽、gargling, mouth rinse, mouthwash)とは、水などをふくんで口やのどをすすぐこと。洗口、含嗽ともいう。
(出典:Wikipedia)
嗽
漢検1級
部首:⼝
14画
“嗽”を含む語句
咳嗽
含嗽
欬嗽
含嗽茶碗
嗽口
含嗽剤
盥嗽
含嗽莨
嗽手水
嗽水
咳嗽払
盥嗽跪拝
嗽茶碗
嗽茶椀
咳嗽菽豆
口嗽
含嗽手水
含嗽劑
合嗽