吉川きっかわ)” の例文
小早川隆景たかかげ吉川きっかわ元長が、秀吉の案内で天守に上った時の感想には、「大天守は八重にて候、言語げんごにおよばず候」
大阪夏之陣 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
で、師直は、一部の兵力を八幡にとどめて、一子師冬もろふゆ、武田、島津、吉川きっかわ、田口、岡本などの諸部隊をひきい、自身、天王寺へ駈け向った。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「着替えをするから吉川きっかわを呼んでくれ」と云って彼は妻を見た、「おまえはどうしてここにいるんだ」
醜聞 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
また今日は毛利家の親族となっておらるる吉川きっかわ家は、元駿州の庵原いはら郡の住人で、梶原景時かじわらかげときが鎌倉を逃げて西に走る時に、狐ヶ崎でこれを攻め殺した吉香きっこうの小次郎はその祖先である
名字の話 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
曼公が周防国すおうのくに岩国いわくにに足を留めていた時、池田嵩山すうざんというものが治痘の法を受けた。嵩山は吉川きっかわ家の医官で、名を正直せいちょくという。先祖せんそ蒲冠者かばのかんじゃ範頼のりよりから出て、世々よよ出雲いずもにおり、生田いくた氏を称した。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
開城には、小早川隆景たかかげ吉川きっかわ広家、毛利元康以下二万の勢。其他占領した各処には、部将それぞれ守備を厳重にして居たのである。
碧蹄館の戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
と、その鹿之介は、即日、城を開いて、吉川きっかわ元春の陣所へ出向き、雑兵同様、意気地のない降人こうじんとして名乗り出たのであった。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
吉川きっかわだな」主計は若侍を見て云い、娘を見て吃驚びっくりしたように云った、——「紺野、かず子さん」
失蝶記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
それは、毛利方の吉川きっかわ元春、小早川こばやかわ隆景の四万の兵が、援軍として、すぐ対岸の山岳までもう来て対陣しているからである。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
其の謀略を用いる点に於ては家康よりはずっと辛辣しんらつである。厳島合戦の時、恰度ちょうど五十二歳の分別盛りである。長子隆元三十二歳、次子吉川きっかわ元春二十三歳、三子隆景二十二歳。
厳島合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
長良川の一水をへだてた日差山ひざしやまその他には、毛利の吉川きっかわ小早川こばやかわ軍の三万余が近々と孤城のたすけに来ているのである。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
味方金吾中納言秀秋の一万五千と、吉川きっかわ広家の手勢が、これを合図に、山を下りて、敵の背後をつく約束であった。
大谷刑部 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかるに、すでに半年以上も経つが、毛利輝元以下、吉川きっかわ小早川こばやかわの大軍が、兵船をつらねて来るというその第二戦線は、いっこう何処にも実現されない。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
まず中国の秀吉は吉川きっかわ小早川こばやかわの大軍と、いまや四つに組んだかたちで、高松の城に釘づけとなっている。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
はやくも京都から直義の指揮下に、こう師冬もろふゆ吉川きっかわ経久、佐々木道誉、おなじく秀綱、土岐頼遠よりとお、細川頼春などが、数万の兵力を幾手にもわけて、待っていたのだ。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかも京の大変が、吉川きっかわ、小早川の陣へ、ちらとでも聞えたが最後、山つなみの押すように、毛利方は勢いを得て、こちらの浮足をいて来ることも、目に見えている。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わけて、吉川きっかわ藩お客分片山伯耆守ほうきのかみ久安様など、御門下衆を大勢連れ、小倉表まで立たれるそうな
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一縷いちるのその望みとは、吉川きっかわ元春に近づいて、元春と刺しちがえることだった。尼子氏の積年の敵。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「あれから後、今夕にでも、小早川殿か吉川きっかわ殿に、御内意なりとただされてみられたかの」
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ぼくは吉川よしかわだが、ぼくが育った横浜では、吉川きっかわと呼ぶ人の方が多かった。だから子供の頃は、吉川きっかわだと思っていた。どっちが本当かを父にただしたらやはり吉川きっかわが昔からの姓だといった。
「岩国の吉川きっかわ広家公は英邁えいまいの聞えが高い。そちの父祖も、吉川家に随身の者か」
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
(今に、毛利の水軍が、海路うなじ舳艫じくろ相銜あいふくんで東上してくる。また陸からは、吉川きっかわ、小早川の精鋭が播州を席巻せっけんし、秀吉をやぶり、諸豪を麾下きかに加えて、怒濤のごとく中央へ攻めてくる!)
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
容易には出て来ない毛利軍が輝元てるもとを始め、吉川きっかわ小早川こばやかわ、その他の宿老まで、大兵を挙げて、一上月城こうづきじょうや三木城の後詰うしろまきに上って来たことは、これこそ天の与え給う絶対な機会ではござりませぬか。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)