トップ
>
出来
>
いでき
ふりがな文庫
“
出来
(
いでき
)” の例文
旧字:
出來
是はいかなる事の
出来
(
いでき
)
ぬると、門人等も大に恐れ早く師に由を告ぐべしと、一両人の門弟走り出でんとせしに
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
なから舞いたりしに、
御輿
(
みこし
)
の
岳
(
たけ
)
、
愛宕山
(
あたごやま
)
の
方
(
かた
)
より黒雲にわかに
出来
(
いでき
)
て、
洛中
(
らくちゅう
)
にかかると見えければ、——
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「悲しさの余りに、とかくもせで、かたらひ伏して、口をすひたりけるに、あさましき
香
(
か
)
の口より
出来
(
いでき
)
たりけるにぞ、うとむ心いできて、なく/\はふりてける」
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
文学にても馬、梅、蝶、菊、文等の語をはじめ一切の漢語を除き候わばいかなるものが
出来
(
いでき
)
候べき。
歌よみに与ふる書
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
手水場
(
てうづば
)
を
出来
(
いでき
)
し貫一は
腫眶
(
はれまぶた
)
の赤きを
連𥉌
(
しばたた
)
きつつ、羽織の
紐
(
ひも
)
を結びも
敢
(
あ
)
へず、つと客間の
紙門
(
ふすま
)
を
排
(
ひら
)
けば、荒尾は居らず、かの荒尾譲介は居らで、
美
(
うつくし
)
う
装
(
よそほ
)
へる婦人の
独
(
ひと
)
り
羞含
(
はぢがまし
)
う控へたる。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
仰山に唱へ触らし、間には外国人を
暗打
(
やみうち
)
にするものなど
出来
(
いでき
)
て、今のやうに人気の騒ぎ立つは、ただ内の騒動ばかりでない、
斯
(
か
)
く人心の片意地なるは世間へ対しても不外聞至極ならずや。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「汝あに
最初
(
いやさき
)
に生れたる人ならんや、山よりも
前
(
さき
)
に
出来
(
いでき
)
しならんや云々」
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
そが
傍
(
かたはら
)
に同じさましたるが火桶に火などおこしつゝ、隣れる人酒の
出来
(
いでき
)
たるにまゐらずやなど云ふ。今は走りありきて火消さむとはかるものなくて、おのれ/\がゐる所守りてのみあるなるべし。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
うはべは花
紅葉
(
もみじ
)
のうるはしげなることも二度三度見もてゆくに哀れに淋しき
気
(
け
)
ぞ
此
(
この
)
中
(
なか
)
にもこもり侍る、源氏物がたりを千古の名物とたゝゆるはその時その人のうちあひてつひにさるものゝ
出来
(
いでき
)
にけん
樋口一葉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
なから舞ひたりしに、
御輿
(
みこし
)
の
嶽
(
たけ
)
、
愛宕山
(
あたごやま
)
の
方
(
かた
)
より
黒雲
(
くろくも
)
俄
(
にわか
)
に
出来
(
いでき
)
て、
洛中
(
らくちゅう
)
にかゝると見えければ、——
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
“出来”で始まる語句
出来栄
出来上
出来事
出来損
出来合
出来星
出来悪
出来秋
出来難
出来心