“さいかく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
西鶴62.5%
才覺14.6%
才覚14.6%
犀角2.1%
井原西鶴2.1%
才角2.1%
犀革2.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
子規も病気になるまへには露伴ろはん風流仏ふうりうぶつなどに傾倒したこともあり、西鶴さいかくばりの文章なども書いたのであつたが、晩年の随筆では、当時
結核症 (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
はなしいたときかれむし御米およね機敏きびん才覺さいかくおどろかされた。同時どうじはたして夫丈それだけ必要ひつえうがあるかをうたがつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
叔父は枡屋善作ますやぜんさく(一説によれば善兵衛ぜんべえ)と云う、才覚さいかくいた旅籠屋はたごやである。(註四)伝吉は下男部屋に起臥きがしながら仇打あだうちの工夫くふうらしつづけた。
伝吉の敵打ち (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
それは遠征軍の大捷たいしょうによってつぐなわれ、いわゆる耕牛、戦馬、金銀、犀角さいかくなどのおびただしい南方物資のみつぎの移入によっても、大いに国力を賑わし得ることは得たが
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
珠玉、金銀、織物、陶器、犀角さいかく玳瑁たいまい翡翠ひすい珊瑚さんご孔雀くじゃく闘鴨とうおう鳴鶏めいけい、世の七宝百珍にあらざる物はない。そしてそれは金鞍きんあんの白馬百頭の背に美しく積まれて、江岸の客船まで送りとどけられた。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
井原西鶴さいかくはその著『一代女』で所望している。
明治美人伝 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
付けて中津川なかつがはより來りし馬二頭ありしを幸ひこれに乘る元より駄馬なれば鞍も麁末そまつに蒲團などもなし宿の主才角さいかくしてうしろより馬の桐油とうゆをかけて我々を包む簑虫の變化ばけものの如し共に一笑してこゝ
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
「しかし」と、それでも子路はなお逆襲ぎゃくしゅうする気力を失わない。南山の竹はめずして自ら直く、ってこれを用うれば犀革さいかくの厚きをも通すと聞いている。
弟子 (新字新仮名) / 中島敦(著)