トップ
>
『結核症』
ふりがな文庫
『
結核症
(
けっかくしょう
)
』
おなじ結核性の病で歿した近ごろの文学者でも、やはり行き方に違ふところがあるやうに思ふ。正岡子規とか国木田独歩とかを一つの型と看做せば、高山樗牛とか綱島梁川とかは又一つの型のやうに思はれる。 総じて結核性の病に罹ると神経が雋鋭になつて来て、健 …
著者
斎藤茂吉
ジャンル
文学 > 日本文学 > 評論 エッセイ 随筆
初出
「随筆」1926(大正15)年10月
文字種別
新字旧仮名
読書目安時間
約3分(500文字/分)
朗読目安時間
約5分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
癒
(
なほ
)
愛敬
(
あいきやう
)
歿
(
ぼつ
)
創
(
はじ
)
型
(
かた
)
抒情
(
じよじやう
)
方嚮
(
はうかう
)
樗牛
(
ちよぎう
)
病牀
(
びやうしやう
)
西鶴
(
さいかく
)
露伴
(
ろはん
)
見神
(
けんしん
)
謂
(
い
)
貶
(
けな
)
較
(
くら
)
雋鋭
(
しゆんえい
)
露
(
あら
)
若
(
も
)
罹
(
かか
)
稽古
(
けいこ
)
看做
(
みな
)
気稟
(
きひん
)
是等
(
これら
)
抔
(
など
)
啄木
(
たくぼく
)
呑気
(
のんき
)