トップ
>
鰒
>
ふぐ
ふりがな文庫
“
鰒
(
ふぐ
)” の例文
鰒
(
ふぐ
)
は多し、また
壮
(
さかん
)
に
膳
(
ぜん
)
に上す国で、魚市は言うにも及ばず、市内到る処の魚屋の店に、春となると、この
怪
(
あやし
)
い
魚
(
うお
)
を
鬻
(
ひさ
)
がない処はない。
茸の舞姫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
しかし若鶏の肉にも似ているが、
鰒
(
ふぐ
)
の刺身のようでもあるのう、貴公はもう試食済みか。いや、試食どころではない、常食にしちょる。
岡ふぐ談
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
だから今日この頃でさえも、
鰒
(
ふぐ
)
の作り身なんぞを見ると、極ってその時は、小式部さんのししむらが想い出されて来てさ。
絶景万国博覧会
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
御法
(
ごほう
)
によって
男女
(
ふたり
)
とも、生きながらの
曝
(
さら
)
し者となり、
鰒
(
ふぐ
)
食
(
く
)
ったむくいとはいえ、
浮名
(
うきな
)
というには、あまりにもひどい人の目や指にとり巻かれている。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一座は、いまの円太郎、小せん、小半次と云つた名題の愚連隊揃ひ、川柳点に所謂「片棒をかつぐゆうべの
鰒
(
ふぐ
)
仲間」だから耐らない。宿へ着く、すぐ一杯やる。
落語家温泉録
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
▼ もっと見る
一、蝦、
鰒
(
ふぐ
)
類、うなぎ、肉類、新鮮な野菜(特に、うど、セレリー、チサ、若いなま胡瓜、よい玉葱)
すきな食べ物と嫌いな食べ物
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
それ見ろ、ハッハッハ。僕の好意で乗せてってやるんだ。他ならぬ王君の頼みだからね。上陸してから
鰒
(
ふぐ
)
でも
奢
(
おご
)
り給え。それで沢山だ。ハハハ。お礼には及ばないよ。
焦点を合せる
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
その
外
(
ほか
)
鱒、シビ鮪、鮭、カマス等の肉中には真田虫の原虫を含む。殊に鱒と鮭の生肉を長く食しおれば人の腹中に必ず真田虫を生ず。
鰒
(
ふぐ
)
は卵巣に激毒あり、イナダ、
鰤
(
ぶり
)
、
鮑
(
あわび
)
等は肝臓に毒あり。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
佐殿
(
すけどの
)
に
文覚
(
もんがく
)
鰒
(
ふぐ
)
をすゝめけり
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
日本のどこでもの海岸の浅い砂浜や
叢
(
くさむら
)
に棲んでいる飛
沙魚
(
はぜ
)
と、九州有明湾や豊前豊後の海岸にいる
睦五郎
(
むつごろう
)
と、誰にもおなじみの
鰒
(
ふぐ
)
である。
飛沙魚
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
君、
鰒
(
ふぐ
)
でも食って
死
(
しに
)
よったのかも知れんが。何も毒殺されたという証拠は無いではないか。泰助は
死骸
(
しがい
)
の顔を指さして
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三人とも定命に達した今でもなかなかコワイ彼らが、当時はみな三十歳前後だったのだから、川柳点にいわゆる「片棒を担ぐゆうべの
鰒
(
ふぐ
)
仲間」で、たいてい察してもらいたい。
わが寄席青春録
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
林
(
りん
)
青年の手料理だが、新鮮無類の「北枕」……一名ナメラという一番スゴイ
鰒
(
ふぐ
)
の
赤肝
(
あかぎも
)
だ。御覧の通り
雁皮
(
がんぴ
)
みたいに薄切りした奴を、二時間以上も谷川の水でサラシた
斯界極上
(
しかいごくじょう
)
の珍味なんだ。
爆弾太平記
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
そうかと思う、
兆
(
しるし
)
を見せて下すった、天道様の
思召
(
おぼしめし
)
じゃ、まんざら、熱海を海になすって、八兵衛
鯛
(
だい
)
、理右衛門
鰈
(
がれい
)
、鉄蔵
鰒
(
ふぐ
)
、正助
章魚
(
だこ
)
なんぞに、こちとらを遊ばそうというわけでもあるまい。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“鰒(アワビ)”の解説
アワビ(鮑、鰒、蚫、en: abalone æbəˈləʊni)は、ミミガイ科の大型の巻貝の総称。雌雄の判別は外見からではほぼ不可能で、肝ではなく生殖腺の色で見分ける。生殖腺が緑のものがメス で、白っぽいものがオスである。
(出典:Wikipedia)
鰒
漢検1級
部首:⿂
20画
“鰒”を含む語句
鰒汁
鰒玉
虎鰒
小鰒
干鰒
赤目鰒
鰒好
鰒珠