“高帽子”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たかじゃっぽ25.0%
たかばうし25.0%
たかぼうし25.0%
オペラハット25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それで高帽子たかじゃっぽで、羽織がというと、しま透綾すきやを黒に染返したのに、五三の何か縫着紋ぬいつけもんで、少し丈不足たけたらずというのを着て、お召が、阿波縮あわちぢみで、浅葱あさぎ唐縮緬とうちりめん兵児帯へこおびめてたわ。
化銀杏 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
言問こととひ曲角まがりかどで、天道てんだうか、また一組ひとくみこれまた念入ねんいりな、旦那樣だんなさま洋服やうふく高帽子たかばうしで、して若樣わかさまをおあそばし、奧樣おくさま深張ふかばり蝙蝠傘かうもりがさすまして押並おしならあとから、はれやれおひとがついてぶらなり。
弥次行 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
卒業そつげふなされてなんといふおやくらず高帽子たかぼうし立派りつぱくろぬりの馬車ばしやにのりて西洋館せいやうくわんたまところ
闇桜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
もうかなりの年輩の、鼻は細くて高く突き出た、額は高くて禿げ上った、そして大きな灰色の髭のある男、——。高帽子オペラハットをアミダにかぶり、夜会服の胸が、開いている外套から光って見えた。