)” の例文
」であるとか、「ツヌ」であるとか、「シヌブ」、「シヌ」という風な現在「の」と発音するものは、昔は「ぬ」と言って、その「ぬ」には「怒」を使って「奴」を使った例はない。
古代国語の音韻に就いて (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
ファルヤマも、百合ユーリ花盛ファナサカリーイ、きすゅるソーデニオのしおらしや……」
骨仏 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
隠国コモリクの泊瀬国に、さヨバひにが来れば、たな曇り雪はふり来ぬ。さ曇り雨はふり来ぬ。つ鳥キヾシはとよみ、家つ鳥カケも鳴き、さ夜は明け此夜は明けぬ。入りて朝寝む。此戸開かせ(万葉巻十三)
鶏鳴と神楽と (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
いざ吾君アギヒルつみに 蒜つみに 我が行く道に、香ぐはし花橘。下枝シヅエらは人みな取り、秀枝ホツエは鳥枯し みつぐりの 中つ枝の 含隠フゴモり アカれる処女ヲトメ。いざ。さかはえな(応神天皇——日本紀)
叙景詩の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
「おもしろきをば 燒きそ」だ。此でよいのだ。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
「おもしろきをば 燒きそ」だ。此でよいのだ。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
「おもしろきをば 焼きそ」だ。此でよいのだ。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
をち方のあは雉子キヾシとよもさず……
叙景詩の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)