ちか)” の例文
集中五章、感興の来由するところ相ちかきをたづねて仮にわかてるのみ。「秋風のこころよさに」は明治四十一年秋の紀念なり。
一握の砂 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
渡る日の影も隠ろひ、照る月の光も見えず、昼は昼の威を示し、夜は夜の威を示す、富嶽よ汝こそ不朽不死にちかきものか。
富嶽の詩神を思ふ (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
さてはとそのちかくを隈無くまな掻起かきおこしけれど、他に見当るものは無くて、倉前とおぼしあたりより始めて焦壊こげくづれたる人骨を掘出ほりいだせり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
とどまりて三八いたはり給へと、まことある詞を便りにて日比ひごろるままに、三九物みな平生つねちかくぞなりにける。
ちかく水陸をかぎれる一帯の連山中に崛起くっきせる、御神楽嶽飯豊山おかぐらがたけいいとよさんの腰を十重二十重とえはたえめぐれる灰汁あくのごときもやは、揺曳ようえいしていただきのぼり、る見る天上にはびこりて、怪物などの今や時を得んずるにはあらざるかと
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
日本人の視点はちかきに向つて照準されねばならない。
ソクラテスも霊魂不朽を説かざれば、一個の功利論家を出る能はざるなり、孔子も道はちかきにありと説かざれば、一個の藪医者たるに過ぎざりしなり。
内部生命論 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
貫一はむしろかく疑ふをば、事の彼の真意に出でしを疑はんよりちかかるべしと信じたりき。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
粋は仁にちかし、即ち魔境に他をいつくしむ者。粋は義に近し、粋は信に邇し、仮偽界に信義を守る者。すなはち迷へる内に迷はぬを重んじ、不徳界に君子たる可きことを以て粋道の極意とはするならし。
やや有りて彼はしづかに立ち上りけるが、こたびは更にちかきを眺めんとて双眼鏡を取り直してけり。彼方此方あなたこなたに差向くる筒の当所あてども無かりければ、たまた唐楪葉からゆづりはのいと近きが鏡面レンズて一面にはびこりぬ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)