トップ
>
胴着
>
どうぎ
ふりがな文庫
“
胴着
(
どうぎ
)” の例文
そこには、赤い
布地
(
きれじ
)
でつくった
古風
(
こふう
)
な
百姓
(
ひゃくしょう
)
の着物——
短
(
みじか
)
い
胴着
(
どうぎ
)
、ひだのあるスカート、
真珠
(
しんじゅ
)
の
飾
(
かざ
)
りのついた
胸着
(
むなぎ
)
——がいくつか入れてありました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
まる洗いにした
胴着
(
どうぎ
)
が暖かい日の光を受けてぶら下がっているのを見ると葉子はもうたまらなくなった。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
人間とも
猿
(
さる
)
ともつかない
顔付
(
かおつき
)
をし、体のわりには妙にひょろ長い手足の先に、
山羊
(
やぎ
)
のような
蹄
(
ひずめ
)
が生えていて、まっ黒な
一重
(
ひとえ
)
の短い
胴着
(
どうぎ
)
の
裾
(
すそ
)
から、小さな
尻尾
(
しっぽ
)
がのぞいていました。
天下一の馬
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
私の友達に
横浜
(
よこはま
)
の
商人
(
あきんど
)
か
何
(
なに
)
かで、
宅
(
うち
)
はなかなか
派出
(
はで
)
に暮しているものがありましたが、そこへある時
羽二重
(
はぶたえ
)
の
胴着
(
どうぎ
)
が配達で届いた事があります。すると
皆
(
みん
)
ながそれを見て笑いました。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
玉蟲染
(
たまむしぞめ
)
の
天鵞絨
(
びろうど
)
のやうな
薔薇
(
ばら
)
の花、
紅
(
あか
)
と
黄
(
き
)
の品格があつて、人の
長
(
をさ
)
たる
雅致
(
がち
)
がある
玉蟲染
(
たまむしぞめ
)
の
天鵞絨
(
びろうど
)
のやうな
薔薇
(
ばら
)
の花、
成上
(
なりあがり
)
の姫たちが着る
胴着
(
どうぎ
)
、
似而非
(
えせ
)
道徳家もはおりさうな
衣服
(
きもの
)
、
僞善
(
ぎぜん
)
の花よ
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
▼ もっと見る
もとの家老とかの
屋敷
(
やしき
)
を買い入れて、そのまま開業したという話だが、なるほど
見懸
(
みかけ
)
からして
厳
(
いか
)
めしい構えだ。家老の屋敷が料理屋になるのは、
陣羽織
(
じんばおり
)
を
縫
(
ぬ
)
い直して、
胴着
(
どうぎ
)
にする様なものだ。
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“胴着”の意味
《名詞》
上着と下着の間に着る綿の入った防寒着。
(出典:Wiktionary)
“胴着”の解説
胴着(どうぎ)とは、上着と下着との間に着用する衣服のこと。
(出典:Wikipedia)
胴
常用漢字
中学
部首:⾁
10画
着
常用漢字
小3
部首:⽬
12画
“胴”で始まる語句
胴
胴中
胴衣
胴間声
胴忘
胴乱
胴顫
胴服
胴巻
胴体