トップ
>
白梅
>
しらうめ
ふりがな文庫
“
白梅
(
しらうめ
)” の例文
伊勢は
戦
(
いくさ
)
といううわさだが、京都の空はのどかなものだ。
公卿
(
くげ
)
屋敷の
築地
(
ついじ
)
には、
白梅
(
しらうめ
)
の
香
(
か
)
がたかく、
加茂川
(
かもがわ
)
の
堤
(
つつみ
)
には、若草がもえている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小さい毛糸の靴下が、伸した手にひっかかった——
白梅
(
しらうめ
)
の入った
莨入
(
たばこいれ
)
の代りに。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
この事は、彼の孤独な伝記に照して見ても
肯
(
うなず
)
けるし、前に評釈した「
白梅
(
しらうめ
)
や
誰
(
た
)
が昔より垣の
外
(
そと
)
」や「
妹
(
いも
)
が垣根
三味線草
(
さみせんぐさ
)
の花咲きぬ」やを見ても、一層
明瞭
(
めいりょう
)
に理解され得るところであろう。
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
水戸さまは
鼈甲
(
べっこう
)
の笠を冠ってお通いなされたと云いますが、伽羅は大した事で、容易に我々は拝見が出来んくらい貴い物で、一
木
(
ぼく
)
三
名
(
みょう
)
と申しまして、仙台の
柴舟
(
しばふね
)
、細川の
初音
(
はつね
)
に大内の
白梅
(
しらうめ
)
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
むかし
宋
(
そう
)
の
武帝
(
ぶてい
)
の
女
(
むすめ
)
、
壽陽
(
じゆやう
)
麗姫
(
れいき
)
、
庭園
(
ていゑん
)
を
歩
(
ほ
)
する
時
(
とき
)
梅
(
うめ
)
の
花
(
はな
)
散
(
ち
)
りて
一片
(
ひとひら
)
其
(
そ
)
の
顏
(
かんばせ
)
に
懸
(
かゝ
)
る。
其
(
そ
)
の
俤
(
おもかげ
)
また
較
(
たぐ
)
ふべきものなかりしより、
當時
(
たうじ
)
の
宮女
(
きうぢよ
)
皆
(
みな
)
爭
(
あらそ
)
つて
輕粉
(
けいふん
)
を
以
(
もつ
)
て
顏
(
かほ
)
に
白梅
(
しらうめ
)
の
花
(
はな
)
を
描
(
ゑが
)
く、
稱
(
しよう
)
して
梅花粧
(
ばいくわしやう
)
と
云
(
い
)
ふ。
唐模様
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
師走の
闇夜
(
やみよ
)
に
白梅
(
しらうめ
)
の、
面
(
おもて
)
を
蝋
(
ろう
)
に照らされる。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白梅
(
しらうめ
)
に明ける夜ばかりとなりにけり
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
白梅
(
しらうめ
)
に明くる夜ばかりとなりにけり
郷愁の詩人 与謝蕪村
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
梅
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
“白梅”で始まる語句
白梅亭
白梅軒