“柴舟”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しばふね57.1%
しばぶね42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かすみを分けて入る柴舟しばふねの、行衛はけぶりの末にも知れと、しばしば心にうなずくなるべし。
書記官 (新字新仮名) / 川上眉山(著)
かの末木の香は、「世の中の憂きを身に積む柴舟しばふねやたかぬ先よりこがれ行らん」
王子おうじ宇治うじ柴舟しばぶねのしばし目を流すべき島山しまやまもなく護国寺ごこくじ吉野よしのに似て一目ひとめ千本の雪のあけぼの思ひやらるゝにやここながれなくて口惜くちおし。
柴舟しばぶねも畑の農夫もみな帰ったのに秣山に草をくう美しい獣の群はよい草の香に酔いしれて穴に帰ろうともしない。
島守 (新字新仮名) / 中勘助(著)