トップ
>
護国寺
ふりがな文庫
“護国寺”の読み方と例文
読み方
割合
ごこくじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごこくじ
(逆引き)
青柳町
(
あおやぎちょう
)
から
護国寺
(
ごこくじ
)
の前を通って、田んぼのあいだを行くと、そこらはもう雑司ヶ谷であった。一面の青い色が、お高をよろこばせた。
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
王子
(
おうじ
)
は
宇治
(
うじ
)
の
柴舟
(
しばぶね
)
のしばし目を流すべき
島山
(
しまやま
)
もなく
護国寺
(
ごこくじ
)
は
吉野
(
よしの
)
に似て
一目
(
ひとめ
)
千本の雪の
曙
(
あけぼの
)
思ひやらるゝにや
爰
(
ここ
)
も
流
(
ながれ
)
なくて
口惜
(
くちお
)
し。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
あの橋を
護国寺
(
ごこくじ
)
の方へ渡った角の所の空地で、その首なしの見世物を見たんですが、そこの胴ばかりの人間は、外の見世物の様な女ではなくて
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
護国寺(ごこくじ)の例文をもっと
(8作品)
見る
“護国寺”の解説
護国寺(ごこくじ)は、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺。神齢山悉地院大聖護国寺と称する。
(出典:Wikipedia)
護
常用漢字
小5
部首:⾔
20画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
江戸時代の建築
龍安寺
黒書院
鹿島神宮
鳳来寺
高山寺
高台寺
香椎宮
香取神宮
雲峰寺
陣屋
阿蘇神社
長屋
長命寺
鑁阿寺
金山寺
金地院
酬恩庵
酒見寺
那谷寺
適塾
...
“護国”で始まる語句
護国
護国山
検索の候補
音羽護国寺
相国寺
国分寺
神護寺
国上寺
妙国寺
安国寺
国分尼寺
安国寺恵瓊
護国
“護国寺”のふりがなが多い著者
柳原白蓮
林不忘
夏目漱石
江戸川乱歩
永井荷風
芥川竜之介
野村胡堂