“国分寺”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
こくぶんじ | 71.4% |
こくぶじ | 28.6% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“国分寺”の意味
《名詞》
741年聖武天皇が五穀豊穣、鎮護国家を願い、全国に建立した寺院。正式名称は、金光明四天王護国之寺。
(出典:Wiktionary)
(出典:Wiktionary)
“国分寺”の解説
国分寺(こくぶんじ)は、741年(天平13年)に聖武天皇が仏教による国家鎮護のため、当時の日本の各国に建立を命じた寺院。国分僧寺(こくぶんそうじ)と国分尼寺(こくぶんにじ)に分かれる。
正式名称は、国分僧寺が「金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)」、国分尼寺が「法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)」。なお、壱岐や対馬には「島分寺(とうぶんじ)」が建てられた。
(出典:Wikipedia)
正式名称は、国分僧寺が「金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)」、国分尼寺が「法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)」。なお、壱岐や対馬には「島分寺(とうぶんじ)」が建てられた。
(出典:Wikipedia)