トップ
>
柴桑
ふりがな文庫
“柴桑”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さいそう
66.7%
サイソウ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さいそう
(逆引き)
「しかし、ここから
柴桑
(
さいそう
)
へ帰った諸官の者は、口を揃えて、周提督は、すでに和平の肚ぐみなりと、諸人のあいだに唱えていますが」
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さる程にようやく
柴桑
(
さいそう
)
の地へ近づいて来る。玄徳はややほっとしたが、夫人呉氏は何といっても
女性
(
にょしょう
)
の身、騎馬の疲れは思いやられた。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
柴桑(さいそう)の例文をもっと
(2作品)
見る
サイソウ
(逆引き)
亮、
柴桑
(
サイソウ
)
ノ一別ヨリ、今ニ至ッテ恋々ト忘レズ。聞ク、
足下
(
ソッカ
)
、
西川
(
セイセン
)
(蜀)ヲ取ラント欲スト。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
柴桑(サイソウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
柴
漢検準1級
部首:⽊
9画
桑
常用漢字
中学
部首:⽊
10画
“柴桑”の関連語
九江
“柴桑”で始まる語句
柴桑城
柴桑郡
柴桑山
検索の候補
柴桑城
柴桑山
柴桑郡