トップ
>
しばぶね
ふりがな文庫
“しばぶね”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
柴舟
75.0%
柴船
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
柴舟
(逆引き)
今も変らぬ
柴舟
(
しばぶね
)
が、見る/\橋の下を
伏見
(
ふしみ
)
の方へ下って行く。朝日山から朝日が出かゝった。橋を渡ってまだ戸を開けたばかりの
通円茶屋
(
つうえんぢゃや
)
の横手から東へ切れ込み、
興聖寺
(
こうしょうじ
)
の方に歩む。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
しばぶね(柴舟)の例文をもっと
(3作品)
見る
柴船
(逆引き)
柴船
(
しばぶね
)
が川の上の所々を行きちがって通るのも他と違った感傷的な風景であったから、見るたびに昔のことが今のような気がして、この姫君ほどの人でない女にもせよ
源氏物語:53 浮舟
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
しばぶね(柴船)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
しばふね