トップ
>
源家
>
げんけ
ふりがな文庫
“
源家
(
げんけ
)” の例文
御子
三位
(
さんみ
)
の中將殿(維盛)は
歌道
(
かだう
)
より外に
何長
(
なにちやう
)
じたる事なき御身なれば、
紫宸殿
(
ししいでん
)
の階下に
源家
(
げんけ
)
の
嫡流
(
ちやくりう
)
と
相挑
(
あひいど
)
みし父の
卿
(
きやう
)
の勇膽ありとしも覺えず。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
つかつかと社の前へあゆみ寄った
小幡民部
(
こばたみんぶ
)
は、「
白旗
(
しらはた
)
の
宮
(
みや
)
」とあるそこの
額
(
がく
)
を見あげながら、口のうちで、「白旗の宮? ……
源家
(
げんけ
)
にゆかりのありそうな……」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蝦夷人
(
えぞびと
)
の子を養うて何ほどに教育するも、その子一代にては、とても第一流の大学者たるべからず。
源家
(
げんけ
)
八幡太郎の子孫に武人の
夥
(
おびただ
)
しきも、能力遺伝の実証として見るべし。
徳育如何
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
独美の初代瑞仙は
素
(
もと
)
源家
(
げんけ
)
の名閥だとはいうが、
周防
(
すおう
)
の岩国から起って幕臣になり、駿河台の池田氏の宗家となった。それに業を継ぐべき子がなかったので、門下の俊才が
入
(
い
)
って
後
(
のち
)
を襲った。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
説明
(
ときあか
)
せば
惣領
(
そうりやう
)
に
生
(
うま
)
るゝは
格別
(
かくべつ
)
に
果報
(
くわはう
)
ある事なれば
貴賤
(
きせん
)
に
限
(
かぎ
)
らず
惣領
(
そうりやう
)
は
其家
(
そのいへ
)
の
相續人
(
さうぞくにん
)
なり
因
(
よつ
)
て
自然
(
しぜん
)
の
徳
(
とく
)
を
備
(
そな
)
へて
生
(
うま
)
れ
得
(
え
)
しに
相違
(
さうゐ
)
なく
既
(
すで
)
に
右大將頼朝公
(
うだいしやうよりともこう
)
にも
源家
(
げんけ
)
の
御惣領
(
ごそうりやう
)
なりしが一
旦
(
たん
)
清盛公
(
きよもりこう
)
の
爲
(
ため
)
に
世
(
よ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
……母は
源家
(
げんけ
)
の娘であったゆえ、草ふかく、住む
良人
(
おっと
)
には、貞節な妻であり、子には、おやさしい母性でおわした以外、何ものでもなかったが、とかく、源氏の衆と、何か
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
源
常用漢字
小6
部首:⽔
13画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“源”で始まる語句
源
源氏
源三位頼政
源吉
源三位
源因
源八
源頼朝
源平
源氏名