トップ
>
清盛公
ふりがな文庫
“清盛公”の読み方と例文
読み方
割合
きよもりこう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きよもりこう
(逆引き)
説明
(
ときあか
)
せば
惣領
(
そうりやう
)
に
生
(
うま
)
るゝは
格別
(
かくべつ
)
に
果報
(
くわはう
)
ある事なれば
貴賤
(
きせん
)
に
限
(
かぎ
)
らず
惣領
(
そうりやう
)
は
其家
(
そのいへ
)
の
相續人
(
さうぞくにん
)
なり
因
(
よつ
)
て
自然
(
しぜん
)
の
徳
(
とく
)
を
備
(
そな
)
へて
生
(
うま
)
れ
得
(
え
)
しに
相違
(
さうゐ
)
なく
既
(
すで
)
に
右大將頼朝公
(
うだいしやうよりともこう
)
にも
源家
(
げんけ
)
の
御惣領
(
ごそうりやう
)
なりしが一
旦
(
たん
)
清盛公
(
きよもりこう
)
の
爲
(
ため
)
に
世
(
よ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
清盛公(きよもりこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
盛
常用漢字
小6
部首:⽫
11画
公
常用漢字
小2
部首:⼋
4画
“清盛”で始まる語句
清盛
清盛論
清盛入道
清盛横死
検索の候補
清盛
平清盛
清盛論
今清盛
入道清盛
清盛横死
平太清盛
清盛入道
平相国清盛
清正公