トップ
>
春日山
>
かすがやま
ふりがな文庫
“
春日山
(
かすがやま
)” の例文
弘治
(
こうじ
)
三年(一五五七)七月、
越後
(
えちご
)
のくに
春日山
(
かすがやま
)
の城中では、いま領主うえすぎ
謙信
(
けんしん
)
を首座として、
信濃
(
しなの
)
へ出陣の軍議がひらかれていた。
城を守る者
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
それは
春日山
(
かすがやま
)
駅といって、直江津と高田との中間にある小駅だった。ちょうど東京方面へゆく列車が出ようという間ぎわだった。
空襲警報
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
さて去年、越中に出馬して、辺境の乱を討伐した謙信は、居城
春日山
(
かすがやま
)
へ帰って、
鎧
(
よろい
)
を解くいとまもなく、またまた上州
厩橋
(
うまやばし
)
の管領上杉家から
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ここに、第九師団
衛戍
(
えいじゅ
)
病院の白い分院がある。——薬師寺、
万松園
(
まんしょうえん
)
、
春日山
(
かすがやま
)
などと共に、療養院は、山代の名勝に入っている。絵はがきがある。御覧なさい。
みさごの鮨
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
今朝
(
けさ
)
の
朝
(
あさ
)
け
雁
(
かり
)
がね
聞
(
き
)
きつ
春日山
(
かすがやま
)
もみぢにけらし
吾
(
わ
)
がこころ
痛
(
いた
)
し 〔巻八・一五二二〕 穂積皇子
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
▼ もっと見る
「
伽婢子
(
おとぎぼうこ
)
」巻の十二に「
大石
(
おおいし
)
相戦
(
あいたたこう
)
」と題して、
上杉謙信
(
うえすぎけんしん
)
の
春日山
(
かすがやま
)
の城で大石が二つある日の夕方しきりにおどり動いて相衝突し夜半過ぎまでけんかをして結局互いに砕けてしまった。
化け物の進化
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
ここに少憩して付近の
勝
(
しょう
)
を探ぐり、はるかに左方
春日山
(
かすがやま
)
の
城跡
(
じょうせき
)
を
仰
(
あ
)
おいで、
曠世
(
こうせい
)
の英傑上杉
輝虎
(
てるとら
)
の雄図を
偲
(
しの
)
び、
夕陽
(
せきよう
)
斜めに北海の
怒濤
(
どとう
)
を
照
(
てら
)
すの夕闇に、
潮
(
うしお
)
鳴
(
な
)
りの物凄き響きをききつつ
本州横断 痛快徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
、
井沢衣水
(著)
持って、越後へ行きます。そして、景勝様の
春日山
(
かすがやま
)
に、そのまま、
質子
(
ちし
)
として、留まりますが、必ず、景勝様の出馬を実現せずにはおきません
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
春日山
(
かすがやま
)
おして
照
(
て
)
らせるこの
月
(
つき
)
は
妹
(
いも
)
が
庭
(
には
)
にも
清
(
さや
)
けかりけり 〔巻七・一〇七四〕 作者不詳
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
春日山
(
かすがやま
)
の
太守
(
たいしゅ
)
景勝様には、当城に御在陣ときき、主人羽柴筑前守様にも、
千載
(
せんざい
)
の好機なれ、ぜひとも、
一夕
(
いっせき
)
お会い申したいと、
陣旅
(
じんりょ
)
の
寸暇
(
すんか
)
をさいて、富山よりこれへ参ってござる。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すなわちあれが
能登
(
のと
)
の半島、また、うしろに見える山々は、
白馬
(
はくば
)
、
戸隠
(
とがくし
)
、
妙高
(
みょうこう
)
、
赤倉
(
あかくら
)
、そして、
武田家
(
たけだけ
)
と
鎬
(
しのぎ
)
をけずった
謙信
(
けんしん
)
の居城
春日山
(
かすがやま
)
も、ここよりほど遠からぬ北にあたっておる
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(いや、すでに
春日山
(
かすがやま
)
を発し、陣中で)
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「おう。
春日山
(
かすがやま
)
殿よな」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“春日山”で始まる語句
春日山城
春日山麓