トップ
>
復讐心
>
ふくしゅうしん
ふりがな文庫
“
復讐心
(
ふくしゅうしん
)” の例文
戦勝者の持つ
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
や侵略思想を
綺麗
(
きれい
)
さっぱりと
抛
(
なげう
)
ち、戦敗者の持つ自卑自屈と
僻
(
ひが
)
みとを一切捨て去って、愛と正義と自由と平等との中に
非人道的な講和条件
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
それが、彼の
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
に、快い刺激を与えたのは、もちろんである。が、それにつれて、彼はまた、ある名状しがたい心の疲労に、襲われた。
偸盗
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
怖
(
おそ
)
ろしい怖ろしい、
低能児
(
ていのうじ
)
でも
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
はあるもの。蛾次郎が、小石をつめこんだのは、れいの石投げの
技
(
わざ
)
で、
小判
(
こばん
)
の
仇
(
かたき
)
をとるつもりらしい。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
怒は
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
として永続することができる。復讐心は憎みの形を取った怒である。しかし怒は永続する場合その純粋性を保つことが困難である。
人生論ノート
(新字新仮名)
/
三木清
(著)
「ところがあの踏み絵を作った者の罪は、それを踏まない者の罪よりは重いんだそうだ。」
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
に燃えた目を横に向けながら与力はいった。
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死――
(新字新仮名)
/
長与善郎
(著)
▼ もっと見る
あの
冷刻
(
れいこく
)
な愛子が
面
(
おもて
)
もそむけずにじっと姉の肉体が切りさいなまれるのを見続けながら、心の中で存分に
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
を満足するような事があったら。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
あいつは、へんな
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
を持っている。僕よりえらい。いや、僕にはよく判らない。——いや、ひょっとしたら、なんでもない俗な男なのかも知れん。
ダス・ゲマイネ
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
成経 あなたは悪とたたかって難にあったわれわれをいたずらに
醜
(
みにく
)
い
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
を満たそうとして失敗したあわれむべき破産者におとしてしまおうとするのか。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
それに続いて
大挙
(
たいきょ
)
、海底都市に侵入しようとしている。そしてトロ族の
惨虐性
(
ざんぎゃくせい
)
と
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
とが、言語に絶する暴行を演ずるであろうことは明白だ。この際だ。
海底都市
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ひそかに
覘
(
ねら
)
うもののために、彼は誰よりも勤勉に働き、誠実に店の利益を守った。それは彼の
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
をさらに強くしたが、周囲の信用を集める効果もあげた。
追いついた夢
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
妾になら
為
(
し
)
ておこうといったことのある、その男への
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
から来る興味もあったが、現在の自分等夫婦には、欠けているらしい或要求と歓楽とに
憧
(
あこが
)
るる心とが
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
人々はその事実を語り合って、皆検事の巧妙さを
讃嘆
(
さんたん
)
した。彼は嫉妬心を利用して、怒りの念によって真実を現わさせ、
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
から正義を引き出したのであると言われた。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
太后の
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
に燃えておいでになることも
面倒
(
めんどう
)
であったし、宮中への出入りにも不快な感を与える官辺のことも堪えられぬほど苦しくて、自分が現在の位置にいることは
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
つまり、ズルスケは
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
をおさえることができないで、アッカとそのむれに、こんなふうにして近づこうとしたことを、これから一生のあいだ、
後悔
(
こうかい
)
しなければならないのです。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
雪之丞の
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
に、
弛緩
(
ゆるみ
)
が来てはならぬとの、懸念からであるには相違なかった。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
いや、そんな子供じみた
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
より、もっともっと深い
企
(
たくら
)
みがあるのかも知れぬが、頭の単純な庄造には相手の腹が見透せないだけに、変に薄気味が悪くもあれば、反感も募るのだった。
猫と庄造と二人のおんな
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
だが、この男に、
微塵
(
みじん
)
も
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
の存するということを信ずる者はありません。
大菩薩峠:25 みちりやの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ぼくはそんな妻の
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
に自分の才能を無心に誇っては噛みつかれ、不用意に彼女を救ったと
仄
(
ほの
)
めかしただけでも爪をたてられ、一日として彼女を妻にしたことに悔いのなかった生活はなかった。
さようなら
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
こう思うとせっかくの
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
も
一半
(
いっぱん
)
はくじかれてしまった。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
そして彼に「手くびをつかまれて動けなかった」与力の
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
がその損をなお大きくした。
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死――
(新字新仮名)
/
長与善郎
(著)
彼らはわしの武器を取り上げてしまったから、しかし死にきれなかった。わしは死にきれない自分を恥じた。しかし
骨肉
(
こつにく
)
の愛と清盛に対する
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
とがわしを死にきれさせなかった。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
人の三倍も四倍も
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
の強い男なのであるから、また、そうなると人の五倍も六倍も残忍性を発揮してしまう男なのであるから、たちどころにその犬の
頭蓋骨
(
ずがいこつ
)
を、めちゃめちゃに
粉砕
(
ふんさい
)
し
畜犬談:―伊馬鵜平君に与える―
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
彼の胸は、
不図
(
ふと
)
、八幡宮
境内
(
けいだい
)
で邂逅した、奇人孤軒先生のあの暗示多い言葉を聞いてから、日頃押えつけて来た、巨大な仇敵に対する
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
に、燃え立ち
焦
(
こが
)
れ、動乱し始めているのだった。
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
憎んでも憎み足りない其の
復讐心
(
ふくしゅうしん
)
!
俘囚
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
復
常用漢字
小5
部首:⼻
12画
讐
漢検1級
部首:⾔
23画
心
常用漢字
小2
部首:⼼
4画
“復讐”で始まる語句
復讐
復讐戦
復讐魔
復讐的
復讐神
復讐者
復讐崇拝
復讐熊腹帯