引捉ひっとら)” の例文
されどもかれは聞かざる真似して、手早くじょうを外さんとなしける時、手燭てしょく片手に駈出かけいでて、むずと帯際を引捉ひっとらえ、掴戻つかみもどせる老人あり。
琵琶伝 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
米友が後ろから行って引捉ひっとらえると、それを振切って、人間の子供と遊ぼうと駄々をこねる熊——そうはさせじと引き留むる米友。
大菩薩峠:33 不破の関の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
しかも前記の乱の鎮定後明治政府に対して功績を挙ぐるに汲々たる県当局では、残酷にも健児社に居残っている少年連をことごと引捉ひっとらえて投獄した。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
砂埃が眼に入って長二は物を見る事が出来ませんが、余りの口惜くやしさに手探りで幸兵衞の足を引捉ひっとらえて起上り
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
警官等は決闘の勝利者を引捉ひっとらえて、型の如く、この際愚図々々いうとためにならんと云いきかせた。
即ち昨夜ゆうべとおなじ刻限になったから、おのれ妖怪変化ざんなれ、今夜こそはの正体を見とどけて、あわくば引捉ひっとらえてばけの皮をいでれようと、手ぐすね引いて待構まちかまえていると
画工と幽霊 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
いつものように黄昏たそがれの軒をうろつく、嘉吉引捉ひっとらえ、しかと親元へ預け置いたは、屋根から天蚕糸てぐすはりをかけて、行燈を釣らせぬ分別。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「たしか二人——わたしを撃っておいて、お豊を引捉ひっとらえて、馬に載せて、あちらへ、あちらへ」
とばかりありて、身を横さまに、格子戸にハタとあたりて、うめきつつ、片足踏出でてあせれる染をば、追い来し者ありて引捉ひっとらえ、恐しき声にて叱りたるが、引摺ひきずりて内にりぬ。
照葉狂言 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
カラアの純白まっしろな、髪をきちんと分けた紳士が、職人体の半纏着を引捉ひっとらえて、出せ、出せ、とわめいているからには、その間の消息一目して瞭然りょうぜんたりで、車掌もちっとも猶予ためらわず
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ふらふらとあと退ずさりに退すさるのを夢中で引捉ひっとらえようとしました。
甲乙 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)