トップ
>
外曲輪
>
そとぐるわ
ふりがな文庫
“
外曲輪
(
そとぐるわ
)” の例文
「組頭。てまえは、主命によりまして、三日ほど、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の
御普請
(
ごふしん
)
のほうへ、全力でかかることになりました。その間、どうかよろしく——」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遠江
(
とおとうみ
)
のくに浜松城の
外曲輪
(
そとぐるわ
)
に、お繩小屋といって軍用の繩や
蓆
(
むしろ
)
を作る仕事場がある、板敷のうちひろげた建物で、今しも老若四五十人の女たちが
藁屑
(
わらくず
)
にまみれて仕事をしていた。
日本婦道記:萱笠
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
こうして、彼が一代に作った田産と、
豊田郡
(
とよたぐん
)
の一丘を
卜
(
ぼく
)
して建てた柵、
本屋
(
ほんや
)
しき、
物倉
(
ものぐら
)
、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
などの宏大な住居は、親類中の羨望の的であった。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ていねいな一礼を答えて、そのまますたすたと
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の方へ足を早めた。いつもは厳に消燈して真っ黒な本丸の閣にも、ちらと
灯影
(
ほかげ
)
がうごいていた。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
荘厳
(
そうごん
)
といっていいほどな道場である、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の一部で、
床
(
ゆか
)
も
天井
(
てんじょう
)
も、石舟斎が四十歳頃に建て直したという巨材だ。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「水の手へなど行ってどうするのかッ。もう敵は、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
を破り、本丸の味方からも、裏切が出ている今——」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二の丸、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
などをつつむ樹林の闇が、
吼
(
ほ
)
える空にあわせて、
潮
(
うしお
)
のように、ただ揺れ鳴っているだけだった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
以前は、山路
将監
(
しょうげん
)
が坐っていたが、秀吉が、配置代えを命じて、山路や大金を
外曲輪
(
そとぐるわ
)
に出し、木村隼人佑
重茲
(
しげのり
)
を本丸へ入れたのは、つい先頃のことであった。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
宗矩は、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の玄関にかかる。かくと知ると、若殿のお帰りと伝え合って、昔ながら仕えている家臣や小者たちが、彼を迎えて、下へも
措
(
お
)
かない騒ぎである。
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伊吹の
館
(
たち
)
をみると、道誉は駒をゆるめ、深い林に入る
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の口から北国街道の方をふり向いた。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かの女は、大勢の避難民を、危険なる
外曲輪
(
そとぐるわ
)
から、二の丸の森と空地の一所に移し、召使の女たちを連れて、折々、見舞っていた。病人には薬を。子どもらには菓子を。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
といいあいながら、一応、本丸にあつまり、さらに、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
との間に、
徹夜
(
てつや
)
で、
防禦線
(
ぼうぎょせん
)
を築いた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「猿。ゆうべかな? ……。そちは
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の
普請場
(
ふしんば
)
で、だいぶ大言を吐いたというではないか」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の塀の腰まで
浸
(
つか
)
っている。あの分では、おそらく城内も池だろうと思いやられる。
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遠い
山脈
(
やまなみ
)
の
襞
(
ひだ
)
に雪を見て高啼くのか、ここの天井にまで肌さむい
谺
(
こだま
)
とならずにいなかった。それと大庭をめぐる
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の林の外を、折々、霜のうごくような兵の刀槍がチラチラ通る。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
正季は
曲輪
(
くるわ
)
の内へ入って、
物具
(
もののぐ
)
奉行の
佐備
(
さび
)
正安に会い、やがてまた、ただ一人で、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
のガタガタする長い板廊下を踏んで、
物具倉
(
もののぐぐら
)
と共にあるだだッ広い
武者溜
(
むしゃだま
)
りの
床
(
ゆか
)
を覗きに行った。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と
近侍
(
きんじ
)
をはじめ
侍女
(
こしもと
)
の
薙刀
(
なぎなた
)
、八
面
(
めん
)
をつつんでワッと追いかぶさったが、雪ともつかぬ
雹
(
ひょう
)
ともつかぬふしぎなものが、近よる者のひとみに刺さって、見るまに
怪異
(
かいい
)
な老婆のかげは、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の闇へ
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、いわれて、小者と共に、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の
薪倉
(
まきぐら
)
の方へ、追いやられた。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、先に立って、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の新陰堂へ、客を導いて行った。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ヤッ、おまえたちは、
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の
番卒
(
ばんそつ
)
ではないか」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さらに
外曲輪
(
そとぐるわ
)
をふみこえ、本丸まで入ってみた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
外曲輪
(
そとぐるわ
)
の
厩
(
うまや
)
をのぞき
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
外
常用漢字
小2
部首:⼣
5画
曲
常用漢字
小3
部首:⽈
6画
輪
常用漢字
小4
部首:⾞
15画
“外曲”で始まる語句
外曲