トップ
>
嗽
>
すす
ふりがな文庫
“
嗽
(
すす
)” の例文
裏の井戸へ行って、顔を洗う、口を
嗽
(
すす
)
ぐ。そして彼は、もう暁に近い灯を
剪
(
き
)
り直し、気を
革
(
あらた
)
めて、また、彫刀を持ち直した。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
朝、眼がさめると良寛さんは、庵の裏の小さい泉へいつて、口を
嗽
(
すす
)
ぎ顔を洗つた。すがすがしい朝だ。小鳥の声が拍子木のやうに、森にとほつてよく響く。
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
先ずこの清い流れに
嗽
(
すす
)
ぎもし、頭も洗い、顔も拭いた、気が遠くなるような悪臭の
蕕草
(
かりがねそう
)
を掻き分けたことや
梓川の上流
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
にが笑いをして成信は起き、少しばかりふらふらするが、
嗽
(
すす
)
ぎ口の廊下から井戸のほうへと出ていった。
泥棒と若殿
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
あとの一人は、八寸の三宝に三種の歯みがき——
塩
(
しお
)
、
松脂
(
まつやに
)
、はみがきをのせて、お
嗽
(
すす
)
ぎを申し入れる。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
朝、その水で私達は口をガラガラ
嗽
(
すす
)
いだ。井戸の中には、おばさんの
下駄
(
げた
)
が浮いていた。私は
禿
(
は
)
げた鏡を借りて来て、井戸の中を照らしながら、下駄を
笊
(
ざる
)
で引きあげた。
風琴と魚の町
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
普通手洗水鉢に備えてある手杓の三分一ほどの手製のものがあった、それで汲み得る水で面を洗うのである。又それで口を
嗽
(
すす
)
ぐのである。猫の顔を洗うような塩梅であった。
僧堂教育論
(新字新仮名)
/
鈴木大拙
(著)
やがて日が暮れると洞庭秋月
皎々
(
こうこう
)
たるを賞しながら
飄然
(
ひょうぜん
)
と
塒
(
ねぐら
)
に帰り、互に羽をすり寄せて眠り、朝になると二羽そろって洞庭の湖水でぱちゃぱちゃとからだを洗い口を
嗽
(
すす
)
ぎ
竹青
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
以て以前邦人が香の嗜み格別で、今日
雪隠
(
せっちん
)
へ往って手を洗わなんだり、朝起きて顔を洗わずコーヒーを口に含んで、
歯垢
(
はくそ
)
を
嗽
(
すす
)
ぎ落して飲んでしまう西洋人と、大違いたるを知るべし。
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
サンドウィッチや弁当を食べた
後
(
のち
)
谷川の水で口を
嗽
(
すす
)
ぎさえすれば一日
奔走
(
ほんそう
)
しておっても決して水を飲むに及びません。夏の炎天に山を登るのでも今の通りにしておれば水を飲まずに済みます。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
笹村は水口で渇いた口を
嗽
(
すす
)
ぎながら言った。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「口だけ
嗽
(
すす
)
げばよい」
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
病髪を撫で、口を
嗽
(
すす
)
ぎ終えて、半兵衛が小書院へ姿を運んで行くと、家来の熊太郎と他の客ふたりは、すでに席について、物静かに
主
(
あるじ
)
を待っていた。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
嗽
(
すす
)
ぐ、洗う、もう
浸
(
つ
)
かるばかりにして、やっと満腹した。
白峰山脈縦断記
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
「口を
嗽
(
すす
)
ぎ、手を
浄
(
きよ
)
め、酒面を洗って、大評議の閣へ集まれと伝えろ。わしも直ぐそれへ臨むであろう」
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伊織は、家人に
箒
(
ほうき
)
を借りて、部屋の掃除にかかったが、なお、心配になるので、武蔵が何をしに行ったのかと、裏庭をのぞくと、武蔵はそこの井戸ばたで口を
嗽
(
すす
)
いでいた。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「はははは。落着いてから分って来ます。逃げるのも、時には、心地よいものだということが。……そこに流れがある。水で口でもお
嗽
(
すす
)
ぎなさい。そしてお宿までお送りしよう」
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「口を
嗽
(
すす
)
ぎなさい。手を洗っておいでなさい。そして、お仏間へ来るがよい」
剣の四君子:03 林崎甚助
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
使用人やふつうの会衆には
酒飯
(
しゅはん
)
の
追善振舞
(
ついぜんぶるまい
)
があって、それも終りをつげていたが、やがて
子
(
ね
)
ノ
刻
(
こく
)
(深夜十二時)ごろとなると、四職以上の盲人に客の四人、座役の数名の人だけが口を
嗽
(
すす
)
いで
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
嗽
(
すす
)
ぎを」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“嗽(うがい)”の解説
鵜飼い
うがい(嗽、gargling, mouth rinse, mouthwash)とは、水などをふくんで口やのどをすすぐこと。洗口、含嗽ともいう。
(出典:Wikipedia)
嗽
漢検1級
部首:⼝
14画
“嗽”を含む語句
咳嗽
含嗽
欬嗽
含嗽茶碗
嗽口
含嗽剤
盥嗽
含嗽莨
嗽手水
嗽水
咳嗽払
盥嗽跪拝
嗽茶碗
嗽茶椀
咳嗽菽豆
口嗽
含嗽手水
含嗽劑
合嗽