トップ
>
南風
>
みなみ
ふりがな文庫
“
南風
(
みなみ
)” の例文
九月
朔日
(
ついたち
)
の朝は、
南風
(
みなみ
)
が
真当面
(
まとも
)
に吹きつけて、縁側の
硝子
(
ガラス
)
戸を閉めると蒸暑く、あけると部屋の中のものが舞上って
為方
(
しかた
)
がなかった。
九月一日
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
強い
南風
(
みなみ
)
に吹かれながら、
乱石
(
らんせき
)
にあたる
浪
(
なみ
)
の
白泡立
(
しらあわだ
)
つ中へ竿を振って
餌
(
えさ
)
を打込むのですから、釣れることは釣れても随分労働的の釣であります。
幻談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
兄哥の前だが、深川の殺しが神田まで匂ふやうな
南風
(
みなみ
)
は吹かないよ。——八幡樣へお詣りして、ちよいと矢場を
銭形平次捕物控:123 矢取娘
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
云いかけた時に、強い
南風
(
みなみ
)
が又もやどっと吹き寄せて来て、二人の顔をそむけさせたが、その風のなかで何を見付けたのか、吉五郎はあわててふた足三足かけ出した。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
もし、あしたにも北風が吹こうものなら、われわれは獲物を満載して結氷前に帰るのだ。が、
南風
(
みなみ
)
が吹いたら……そうさ、船員はみんな命を賭けなければならんと思うよ。
世界怪談名作集:09 北極星号の船長 医学生ジョン・マリスターレーの奇異なる日記よりの抜萃
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
▼ もっと見る
(前略)何時しかも使の来むと待たすらむ心
左夫之苦
(
サブシク
)
南風
(
みなみ
)
ふき(下略) (巻十八。四一〇六)
『さびし』の伝統
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
日が
傾
(
かたむ
)
くとソヨ吹きそめた
南風
(
みなみ
)
が、夜に入ると共に水の流るゝ如く吹き入るので、ランプをつけて置くのが骨だった。母屋の縁に
胡座
(
あぐら
)
かいて、身も魂も
空虚
(
から
)
にして
涼風
(
すずかぜ
)
に
浸
(
ひた
)
る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
ながせながさき流れて通れば、風は
南風
(
みなみ
)
で、
下
(
さが
)
り帆が早い、おしゃく沖から
錨
(
いかり
)
を下ろす。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
相良玄鶯院
(
さがらげんおういん
)
は、熊手を休めて腰をたたいた。ついでに
鼠甲斐絹
(
ねずみかいき
)
の
袖無着
(
ちゃんちゃんこ
)
の背を伸ばして、空を仰ぐ。
刷毛
(
はけ
)
で引いたような
一抹
(
いちまつ
)
の雲が、
南風
(
みなみ
)
を受けて、うごくともなく流れている。
つづれ烏羽玉
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
兄哥の前だが、深川の殺しが神田まで匂うような
南風
(
みなみ
)
は吹かないよ。——八幡様へお詣りして、ちょいと矢場を
銭形平次捕物控:123 矢取娘
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
しかも夕方から俄かに
陰
(
くも
)
って、雨を含んだようななま暖かい
南風
(
みなみ
)
が吹き出した。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
今日は久し
振
(
ぶ
)
りに晴れた。空には一片の雲なく、日は
晶々
(
あかあか
)
として美しく照りながら、寒暖計は八十二三度を
越
(
こ
)
えず、涼しい
南風
(
みなみ
)
が朝から晩まで水の流るゝ様に
小止
(
おやみ
)
なく吹いた。
颯々
(
さっさつ
)
と鳴る庭の松。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
トラピストの墓原の
外
(
と
)
よ
南風
(
みなみ
)
吹き唐黍の紅き毛のそよぐなり
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
この晩は夜なかから
南風
(
みなみ
)
が吹き出して、兵庫屋の庭の大きい桜の梢をゆすった。
籠釣瓶
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
午後
筍買
(
たけのこか
)
いに隣村まで出かける。筍も末だ。其筈である、
新竹
(
しんちく
)
伸
(
の
)
びて
親竹
(
おやだけ
)
より早一丈も高くなって居る。往復に
田圃
(
たんぼ
)
を通った。
萌黄
(
もえぎ
)
に
萌
(
も
)
え出した
苗代
(
なわしろ
)
が、
最早
(
もう
)
悉皆
(
すっかり
)
緑
(
みどり
)
になった。
南風
(
みなみ
)
がソヨ/\吹く。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
津軽の海
南風
(
みなみ
)
吹き晴れ午前なり汽船ゆきすすむその中道を
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
蒸しにけり白き
南風
(
みなみ
)
を月かとも氣球うかびて夕あかり空
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
蒸しにけり白き
南風
(
みなみ
)
を月かとも気球うかびて夕あかり空
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
南風
(
みなみ
)
よし葦と水田の中道は葭切も鳴けば蛙も鳴くもよ
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“南風”で始まる語句
南風気
南風崎
南風楼
南風北春