トップ
>
出花
>
でばな
ふりがな文庫
“
出花
(
でばな
)” の例文
と
引込
(
ひつこ
)
ませる、と
水
(
みづ
)
の
出花
(
でばな
)
と
云
(
い
)
ふのでもお
君
(
きみ
)
はさすがに
武家
(
ぶけ
)
の
女房
(
にようばう
)
、
仲間
(
ちうげん
)
の
膚
(
はだ
)
に
着
(
つ
)
いたものを
無理
(
むり
)
に
見
(
み
)
ようとはしなかつた。
二た面
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
よし/\と云いながら紙へくるんで
腹帯
(
はらおび
)
の
間
(
あいだ
)
へ
挟
(
はさ
)
んで、時節を待ち、真実なおいさと夫婦になろうと思うも道理、二十三の水の
出花
(
でばな
)
であります。
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
鯛
(
たい
)
は
無
(
なく
)
とも
玉味噌
(
たまみそ
)
の豆腐汁、心
協
(
あ
)
う
同志
(
どし
)
安らかに
団坐
(
まどい
)
して食う
甘
(
うま
)
さ、
或
(
あるい
)
は
山茶
(
やまちゃ
)
も
一時
(
いっとき
)
の
出花
(
でばな
)
に、長き夜の
徒然
(
つれづれ
)
を慰めて囲い
栗
(
ぐり
)
の、皮
剥
(
むい
)
てやる
一顆
(
いっか
)
のなさけ
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
年はみんな十七か八ぐれえの水の
出花
(
でばな
)
ってえ奴でしたが、最初っからの固いお
布告
(
ふれ
)
で、そんな女たちに指一本でも指したら最後の
助
(
すけ
)
、お給金が貰えねえばかりでなく
人間腸詰
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「合点長屋の親分でげすかえ。ま、ちょっくら上って一杯
出花
(
でばな
)
を啜っていらっしゃい。」
釘抜藤吉捕物覚書:10 宇治の茶箱
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
川に落ちて水を飲んだ上に、汗の
出花
(
でばな
)
を冷えたのが悪かったそうだ。森川さんは、日に二遍も見に来て呉れる。親切な人だ。此間赤ん
眼
(
べい
)
なんかしなければよかった。しかしお春は
太
(
ふと
)
い
女
(
あま
)
だ。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
けれどもその頃は自分がまた思い返して、位置の運動を始め出した
出花
(
でばな
)
なので、自然その方にばかり頭を専領される日が多いため、これより以上立ち入って何物をも探る事をあえてしなかった。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
お庄は
店頭
(
みせさき
)
へ出してくれた
出花
(
でばな
)
も飲まずにまた俥に乗った。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「
出花
(
でばな
)
を入れ替えてまいりました、さあどうぞ……」
春の潮
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
“出”で始まる語句
出
出来
出入
出鱈目
出來
出会
出立
出逢
出掛
出雲