冷罵れいば)” の例文
「一寸お待ちなせエ、戸締のい家たア随分不用心なものだ、れ程貧乏なのか知らねいが」と彼の剽軽へうきんなる都々逸どゝいつの名人は冷罵れいば
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
それから彼は直ちに冷静に返って、頭の中にいっぱい乱れてる考えのすべてを、ほとんど冷罵れいばのような一息の強い単語で言い放った。
ましてそれを、(そうであろう)を(そうであった)にして、鵜呑うのみにしてしまって、冷罵れいばするのはあまりの呵責かしゃくではあるまいか。
芳川鎌子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
ただそれがQの冷罵れいばとペルゴレシの音楽とのすぐ後に出くわしたばかりに、偶然自分の子供らしいイーゴチズムに迎合したのかもしれない。
小さな出来事 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
一声、浴びせかけた冷罵れいばッかけに、阿修羅の怪勇、鏡智流自在の腕前を、一度に現わしてきたさきの鋭さ——
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
私はその新しい墓と、新しい私の妻と、それから地面の下にうずめられたKの新しい白骨とを思い比べて、運命の冷罵れいばを感ぜずにはいられなかったのです。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「ざまア見ろ。淫売いんばいめ。」と冷罵れいばした運転手の声も驟雨の音に打消され、車はたちま行衛ゆくえをくらましてしまった。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
単に歴史をありのままに見せるに過ぎないという、一種の冷罵れいばを意味している名称で、絵入新聞に仮名垣魯文かながきろぶんがこう書いたのが嚆矢こうしであるとか伝えられている。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
などゝ云う冷罵れいばを、店員どもに浴びせられながら、一種の反抗心を以てひもといたようなものゝ、己には実際、の有名なる戯曲ぎきょく妙味みょうみが、何処どこにあるのやら分らなかった。
小僧の夢 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
源太郎は暁闇あかつきやみの中を引揚げて行く覆面武士の一隊を見送って、氷のような冷罵れいばを浴びせました。
若い、新米しんまいの主人に対する職工たちの侮辱と、冷罵れいばとを予期させられつつ……。
怪夢 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
花はずかしい美青年の唇の、どこからこんな冷罵れいばが出るかと、思われるようだ。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
それは冷罵れいばの語気であります。
大菩薩峠:19 小名路の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
猫の癖に運動なんていた風だと一概に冷罵れいばし去る手合てあいにちょっと申し聞けるが、そうう人間だってつい近年までは運動の何者たるを解せずに、食って寝るのを天職のように心得ていたではないか。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)