トップ
>
佳麗
>
かれい
ふりがな文庫
“
佳麗
(
かれい
)” の例文
十八の茶々の君のそうした
佳麗
(
かれい
)
さが、秀吉の眼をひかないわけはない。この道にかけても、
六韜
(
りくとう
)
の奥の手、三
略
(
りゃく
)
の妙に通じている主人である。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
江河
(
こうが
)
潔清
(
けつせい
)
なれば女に
佳麗
(
かれい
)
多しと
謝肇淛
(
しやてうせつ
)
がいひしも
理
(
ことはり
)
なりとおもひつゝ
旅宿
(
りよしゆく
)
に
帰
(
かへ
)
り、
云々
(
しか/″\
)
の事にて
美人
(
びじん
)
を
視
(
み
)
たりと
岩居
(
がんきよ
)
に語りければ、岩居いふやう、
渠
(
かれ
)
は人の知る美女なり
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
それは全くピトレスクで、眺望の
佳麗
(
かれい
)
を
以
(
もっ
)
て知らるる雲仙の序曲であるにふさわしい。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
後宮
(
こうきゆう
)
の
佳麗
(
かれい
)
三千人と云ふと、おれは
何時
(
いつ
)
もお前たちが、重なり合つた楼閣の中に、巣を食つた所を想像する。そら、
西施
(
せいし
)
が
芋
(
いも
)
の皮を
噛
(
か
)
じつてゐると、
楊貴妃
(
やうきひ
)
は一生懸命に車をまはしてゐるぢやないか。
動物園
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
浮世絵
板画
(
はんが
)
は
元禄
(
げんろく
)
享保
(
きょうほう
)
の
丹絵
(
たんえ
)
漆絵
(
うるしえ
)
より
寛保
(
かんぽう
)
宝暦
(
ほうれき
)
の
紅絵
(
べにえ
)
となり、
明和
(
めいわ
)
年間に及び
鈴木春信
(
すずきはるのぶ
)
によりてここに始めて精巧なる
彩色板刻
(
さいしきはんこく
)
の技術を完成し、その
佳麗
(
かれい
)
なるが故を
以
(
もっ
)
て
吾妻錦絵
(
あずまにしきえ
)
の名を得るに至れり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
「後宮の
佳麗
(
かれい
)
三千人で」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
で、話は少し後にもどるが、彼が
佳麗
(
かれい
)
な愛人のゆう女を、陣中へ召し寄せた——彼らしくもない、また、彼らしくもある事情をここで明らさまにしておこう。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
江河
(
こうが
)
潔清
(
けつせい
)
なれば女に
佳麗
(
かれい
)
多しと
謝肇淛
(
しやてうせつ
)
がいひしも
理
(
ことはり
)
なりとおもひつゝ
旅宿
(
りよしゆく
)
に
帰
(
かへ
)
り、
云々
(
しか/″\
)
の事にて
美人
(
びじん
)
を
視
(
み
)
たりと
岩居
(
がんきよ
)
に語りければ、岩居いふやう、
渠
(
かれ
)
は人の知る美女なり
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
訊かれると、彼女はまだどこかに残る
佳麗
(
かれい
)
を
面
(
おもて
)
にほの
紅
(
あか
)
らめて
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
後宮
(
こうきゅう
)
の
佳麗
(
かれい
)
、三千人
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
佳
常用漢字
中学
部首:⼈
8画
麗
常用漢字
中学
部首:⿅
19画
“佳”で始まる語句
佳
佳人
佳肴
佳味
佳什
佳節
佳酒
佳耦
佳境
佳子