トップ
>
佳味
ふりがな文庫
“佳味”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うま
37.5%
かみ
37.5%
うめ
12.5%
おいし
12.5%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うま
(逆引き)
彼等
(
かれら
)
は
寧
(
むし
)
ろ
自分
(
じぶん
)
の
家
(
うち
)
で
造
(
つく
)
つたものゝ
方
(
はう
)
が
佳味
(
うま
)
いにも
拘
(
かゝわ
)
らず
大勢
(
おほぜい
)
と
共
(
とも
)
に
騷
(
さわ
)
ぐのが
愉快
(
ゆくわい
)
なので、
水許
(
みづばか
)
りのやうな
甘酒
(
あまざけ
)
を
幾杯
(
いくはい
)
も
傾
(
かたむ
)
けるのである。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
佳味(うま)の例文をもっと
(3作品)
見る
かみ
(逆引き)
じっさいそれは、アメリカだちょうと、
称
(
しょう
)
せらるるものであった。全身は灰色で、その肉は
佳味
(
かみ
)
をもって
賞
(
しょう
)
せらる。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
佳味(かみ)の例文をもっと
(3作品)
見る
うめ
(逆引き)
「
此
(
こ
)
の
婆奴等
(
ばゝあめら
)
、そつちの
方
(
はう
)
で
偸嘴
(
ぬすみぐひ
)
してねえで、
佳味
(
うめ
)
え
物
(
もの
)
有
(
あ
)
つたら
此方
(
こつち
)
へ
持
(
も
)
つて
來
(
こ
)
う」
先刻
(
さつき
)
の
首
(
くび
)
へ
珠數
(
じゆず
)
を
卷
(
ま
)
いた
小柄
(
こがら
)
な
爺
(
ぢい
)
さんが
呶鳴
(
どな
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
佳味(うめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
おいし
(逆引き)
連雀
(
れんじゃく
)
の藪蕎麦が近いから、あの
佳味
(
おいし
)
いので一銚子、と言われて涙を流した。親身の情……これが
無銭
(
ただ
)
である。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
佳味(おいし)の例文をもっと
(1作品)
見る
“佳味”の意味
《名詞》
良い味。
良い趣。
(出典:Wiktionary)
佳
常用漢字
中学
部首:⼈
8画
味
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“佳味”で始まる語句
佳味相
検索の候補
佳味相
佳肴鮮味
珍味佳肴
美味佳肴
“佳味”のふりがなが多い著者
佐藤紅緑
長塚節
泉鏡太郎
泉鏡花
吉川英治