トップ
>
江河
ふりがな文庫
“江河”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こうが
50.0%
えがわ
25.0%
かうが
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうが
(逆引き)
江河
(
こうが
)
潔清
(
けつせい
)
なれば女に
佳麗
(
かれい
)
多しと
謝肇淛
(
しやてうせつ
)
がいひしも
理
(
ことはり
)
なりとおもひつゝ
旅宿
(
りよしゆく
)
に
帰
(
かへ
)
り、
云々
(
しか/″\
)
の事にて
美人
(
びじん
)
を
視
(
み
)
たりと
岩居
(
がんきよ
)
に語りければ、岩居いふやう、
渠
(
かれ
)
は人の知る美女なり
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
江河(こうが)の例文をもっと
(2作品)
見る
えがわ
(逆引き)
平野の中を流るる
江河
(
えがわ
)
のほとりであろうか、岸近く繋いだ船に、
爽
(
さわやか
)
な早稲田の香が流れて来る。あるかなきかのそよ風が稲の香を
漂
(
ただよ
)
わせるのである。
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
江河(えがわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
かうが
(逆引き)
○
雪水
(
せつすゐ
)
江河
(
かうが
)
の
源
(
みなもと
)
を
養
(
やしな
)
ふなど、此外
詳
(
つまびらか
)
にいはゞ
猶
(
なほ
)
あるべし。是をおもへば天地の万物
捨
(
すつ
)
べきものはあるべからず、たゞ
捨
(
すつ
)
べきは
人悪
(
じんあく
)
のみ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
江河(かうが)の例文をもっと
(1作品)
見る
“江河”の意味
《固有名詞》
長江と黄河。
《名詞》
大きな河川。
(出典:Wiktionary)
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
“江”で始まる語句
江戸
江州
江
江戸児
江湖
江戸子
江夏
江刺
江東
江戸川
検索の候補
寒河江
八河江比賣
“江河”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
柴田宵曲