トップ
>
むさしや
ふりがな文庫
“むさしや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
武藏屋
60.0%
武蔵屋
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
武藏屋
(逆引き)
料理屋を
止
(
や
)
めまして、只今では表長屋を人に貸しまして、
忰
(
せがれ
)
は向島の
武藏屋
(
むさしや
)
へ番頭と料理人
兼帯
(
けんたい
)
で頼まれて往って居ります、旦那様はお宅をお払いになりまして、差当り御当惑なさいましょう
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
聞き
先
(
まづ
)
寛々
(
ゆる/\
)
と御逗留遊ばさるべし
併
(
しかし
)
貴方
(
あなたがた
)
には江戸表
不案内
(
ふあんない
)
と申事なれば爰に
好
(
よき
)
幸
(
さいは
)
ひあり私し兄江戸馬喰町二丁目に
武藏屋
(
むさしや
)
長兵衞と申て
當時
(
たうじ
)
旅宿
(
りよしゆく
)
を致して居るにより是へ先御落着ありて
寛々
(
ゆる/\
)
江戸見物を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
むさしや(武藏屋)の例文をもっと
(3作品)
見る
武蔵屋
(逆引き)
向島
(
むかうじま
)
の
武蔵屋
(
むさしや
)
の
奥座敷
(
おくざしき
)
が
閑静
(
しづか
)
で
宜
(
よ
)
からう、
丁度
(
ちやうど
)
桜花
(
さくら
)
も散つて
了
(
しま
)
うた四
月
(
ぐわつ
)
廿一
日
(
にち
)
ごろと決したが、
其披露文
(
そのちらし
)
の
書方
(
かきかた
)
が誠に
面白
(
おもしろ
)
い。
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
母「宜いから急ぎなよ、羽根田の弁天さまの
武蔵屋
(
むさしや
)
に居るに違いないから、先へ立って急いで
往
(
い
)
きなよ」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
是
(
これ
)
は
武蔵屋
(
むさしや
)
権
(
ごん
)
三
郎
(
らう
)
を
引掛
(
ひツかけ
)
たのだが
何日
(
なんか
)
とも
日
(
ひ
)
が
認
(
したゝ
)
めてないから、
幾日
(
いくか
)
だらう、不思議な事もあるものだ、
是
(
これ
)
は
落字
(
らくじ
)
をしたのか知ら、忘れたのではないか、と
不審
(
ふしん
)
を打つ者があると
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
向島
(
むかうじま
)
の
武蔵屋
(
むさしや
)
に
落語
(
らくご
)
の
会
(
くわい
)
が
権三
(
ごんざ
)
り
升
(
ます
)
と、
四方
(
よも
)
の
大人
(
うし
)
の
筆
(
ふで
)
にみしらせ、おのれ
焉馬
(
えんば
)
を
判者
(
はんじや
)
になれよと、
狂歌
(
きやうか
)
の友どち一
百
(
ぴやく
)
余人
(
よにん
)
、
戯作
(
げさく
)
の口を開けば、遠からん者は
長崎
(
ながさき
)
から
強飯
(
こはめし
)
の
咄
(
はなし
)
、近くば
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
むさしや(武蔵屋)の例文をもっと
(2作品)
見る