トップ
>
武蔵屋
ふりがな文庫
“武蔵屋”の読み方と例文
旧字:
武藏屋
読み方
割合
むさしや
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むさしや
(逆引き)
向島
(
むかうじま
)
の
武蔵屋
(
むさしや
)
の
奥座敷
(
おくざしき
)
が
閑静
(
しづか
)
で
宜
(
よ
)
からう、
丁度
(
ちやうど
)
桜花
(
さくら
)
も散つて
了
(
しま
)
うた四
月
(
ぐわつ
)
廿一
日
(
にち
)
ごろと決したが、
其披露文
(
そのちらし
)
の
書方
(
かきかた
)
が誠に
面白
(
おもしろ
)
い。
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
母「宜いから急ぎなよ、羽根田の弁天さまの
武蔵屋
(
むさしや
)
に居るに違いないから、先へ立って急いで
往
(
い
)
きなよ」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
是
(
これ
)
は
武蔵屋
(
むさしや
)
権
(
ごん
)
三
郎
(
らう
)
を
引掛
(
ひツかけ
)
たのだが
何日
(
なんか
)
とも
日
(
ひ
)
が
認
(
したゝ
)
めてないから、
幾日
(
いくか
)
だらう、不思議な事もあるものだ、
是
(
これ
)
は
落字
(
らくじ
)
をしたのか知ら、忘れたのではないか、と
不審
(
ふしん
)
を打つ者があると
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
武蔵屋(むさしや)の例文をもっと
(2作品)
見る
“武蔵屋”の解説
武蔵屋一家(むさしやいっか)は東京都台東区北上野に本拠を置く博徒系暴力団で、指定暴力団・住吉会の2次団体。
(出典:Wikipedia)
武
常用漢字
小5
部首:⽌
8画
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“武蔵屋”で始まる語句
武蔵屋政吉
検索の候補
武蔵屋政吉
武蔵野
武蔵
武蔵守
武蔵国
宮本武蔵
武蔵境
武蔵坊
武蔵野館
武蔵坊弁慶