トップ
>
武蔵
ふりがな文庫
“武蔵”のいろいろな読み方と例文
旧字:
武藏
読み方
割合
むさし
82.4%
たけぞう
13.7%
むさしの
2.0%
ムサシ
2.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むさし
(逆引き)
娘は
武蔵
(
むさし
)
の奥の者で、両親に死に別れ、他に身寄もないので、わずかな知人をたよりに、江戸へ女中奉公の口を探しに往くと云った。
雪女
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
武蔵(むさし)の例文をもっと
(42作品)
見る
たけぞう
(逆引き)
もっとも、弟の
武蔵
(
たけぞう
)
が近郷きっての暴れんぼで、
本位田村
(
ほんいでんむら
)
の又八か宮本村の武蔵かと、少年時代から
悪太郎
(
あくたろう
)
の手本にされているので
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
武蔵(たけぞう)の例文をもっと
(7作品)
見る
むさしの
(逆引き)
武蔵
(
むさしの
)
三郎佐衛門有国、越中次郎兵衛
盛次
(
もりつぐ
)
、上総五郎兵衛忠光、
悪七兵衛景清
(
あくしちびょうえかげきよ
)
の面々、合わせて十万余騎の大軍が、寿永二年四月十七日、都を出発したのである。
現代語訳 平家物語:07 第七巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
武蔵(むさしの)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ムサシ
(逆引き)
桶
(
コガ
)
は物集博士大辞林に「をけをいふ。
上総
(
カズサ
)
。
下総
(
シモフサ
)
。
武蔵
(
ムサシ
)
などにて」とあるが、コガは当地方では酒、醤油醸造用の大桶を専ら指して言ふ。かぶてもは被つてもである。アダルはアタル「当る」である。
津軽地方特有の俚諺
(新字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
武蔵(ムサシ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“武蔵”の意味
《固有名詞》
武蔵 (むさし)
旧国名。東海道に位置する。武蔵国。現在の東京都、埼玉県、神奈川県の一部に相当。
(出典:Wiktionary)
武
常用漢字
小5
部首:⽌
8画
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
“武蔵”で始まる語句
武蔵野
武蔵守
武蔵国
武蔵坊弁慶
武蔵屋
武蔵坊
武蔵境
武蔵野館
武蔵鐙
武蔵青毛
検索の候補
武蔵野
武蔵守
武蔵国
宮本武蔵
武蔵境
武蔵坊
武蔵野館
武蔵坊弁慶
武蔵鐙
新免武蔵
“武蔵”のふりがなが多い著者
吉川英治
柳田国男
江見水蔭
作者不詳
南方熊楠
内田魯庵
幸田露伴
佐々木味津三
島崎藤村
林不忘