トップ
>
ぶんじん
ふりがな文庫
“ぶんじん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
文人
58.3%
聞人
41.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
文人
(逆引き)
世の
文人
(
ぶんじん
)
墨客
(
ぼっかく
)
多くこれらの地に到り佳句を得ざるを嘆ずる者
比々
(
ひひ
)
これなり。これけだし美術文学を解せざるの致す所か。富士山の形は一般の場合において美術的ならず。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
文藝
(
ぶんげい
)
にも
哲學
(
てつがく
)
にも
縁
(
ゑん
)
のない
彼等
(
かれら
)
は、
此
(
この
)
味
(
あぢ
)
を
舐
(
な
)
め
盡
(
つく
)
しながら、
自分
(
じぶん
)
で
自分
(
じぶん
)
の
状態
(
じやうたい
)
を
得意
(
とくい
)
がつて
自覺
(
じかく
)
する
程
(
ほど
)
の
知識
(
ちしき
)
を
有
(
も
)
たなかつたから、
同
(
おな
)
じ
境遇
(
きやうぐう
)
にある
詩人
(
しじん
)
や
文人
(
ぶんじん
)
などよりも、
一層
(
いつそう
)
純粹
(
じゆんすゐ
)
であつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ぶんじん(文人)の例文をもっと
(7作品)
見る
聞人
(逆引き)
牧之
(
ぼくし
)
老人は
越後
(
ゑちご
)
の
聞人
(
ぶんじん
)
なり。
甞
(
かつて
)
貞介朴実
(
ていかいぼくじつ
)
を
以
(
もつて
)
聞
(
きこ
)
え、
屡
(
しば/\
)
県監
(
けんかん
)
の
褒賞
(
はうしやう
)
を
拝
(
はい
)
して氏の
国称
(
こくしよう
)
を
許
(
ゆるさ
)
る。
生計
(
せいけい
)
の
余暇
(
よか
)
風雅
(
ふうが
)
を以四方に
交
(
まじは
)
る。余が
亡兄
(
ぼうけい
)
醒斎
(
せいさい
)
(京伝の別号)
翁
(
をう
)
も
鴻書
(
こうしよ
)
の
友
(
とも
)
なりしゆゑ、
余
(
よ
)
も
亦
(
また
)
是
(
これ
)
に
嗣
(
つ
)
ぐ。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
この年の
虎列拉
(
コレラ
)
は江戸市中において二万八千人の犠牲を求めたのだそうである。当時の
聞人
(
ぶんじん
)
でこれに死したものには、
岩瀬京山
(
いわせけいざん
)
、
安藤広重
(
あんどうひろしげ
)
、
抱一
(
ほういつ
)
門の
鈴木必庵
(
すずきひつあん
)
等がある。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ぶんじん(聞人)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
ふみんど
もんにん
ききて
きくひと
きゝて
なたかきひと
もんじん