鼻下びか)” の例文
ついでにおじいさんの人相書にんそうがきをもうすこしくわしく申上もうしあげますなら、年齢としころおおよそ八十くらい頭髪とうはつ真白まっしろ鼻下びかからあごにかけてのおひげ真白まっしろ
ぼくですか、ぼくは』とよどんだをとことしころ二十七八、面長おもながかほ淺黒あさぐろく、鼻下びかき八ひげあり、人々ひと/″\洋服やうふくなるに引違ひきちがへて羽織袴はおりはかまといふ衣裝いでたち
日の出 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
白寮権現はくりょうごんげんの神職を真先まっさきに、禰宜ねぎ村人むらびと一同。仕丁続いてづ——神職、年四十ばかり、色白く肥えて、鼻下びかひげあり。落ちたる鉄槌を奪うとひとしく、お沢の肩をつかむ。
多神教 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
この記者はまだ若い青年で、その顔色は少女のように薔薇色で、鼻下びかにはちび髯があった。しかしその眼は鋭利そうに光っていた。口元にはいつも微笑が浮かんでいた。
鼻下びかにはしかつめらしいチビひげまで貯えたこの私が、はしたない女中風情ふぜいでも、あえてしないような、他人の秘密を隙見すきみする事に、もうこの上もない快感をおぼえるのでありました。
湖畔亭事件 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
中川教官は、たけは高くはないが、がっちりしたからだつき、日やけした顔。鼻下びかのまっ黒い太い八文字のひげは、まるで帆桁のように、いきおいよく左右にはりだしている。らんらんたる眼光。
無人島に生きる十六人 (新字新仮名) / 須川邦彦(著)
よろよろ立ってゆく時、物蔭から又八が見ていると、その痩せこけた鼻下びかにはうすいどじょうひげが生えていたように思う。そう年をっているほどでもないのに、ひどくよぼよぼした足元だった。
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
頭の少しはげた、でっぷりとふとった客は「ウン」と言ったぎり黄金縁きんぶちめがねの中で細い目をぱちつかして、鼻下びかのまっ黒なひげを右手めてでひねくりながら考えている。
疲労 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
鼻下びかひげを貯えているという位のものですから、もし彼等が、トランクをどこかへ隠して、たくみに変装をしてしまえば、人目にかからず逃げおおせることは、あながち不可能でもありません。
湖畔亭事件 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
鼻下びかにきどったひげをはやして、りっぱな大人になっていました。
怪人二十面相 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)