トップ
>
陶器
>
すえもの
ふりがな文庫
“
陶器
(
すえもの
)” の例文
十数年の長いあいだ、
陶器
(
すえもの
)
の技術を
習
(
まな
)
ぼうため、
明
(
みん
)
の
景徳鎮
(
けいとくちん
)
に渡り、かの地にとどまるうち、異国の一女を妻として子まで生ました。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
手首の辺から下へ曲り、あの
陶器
(
すえもの
)
の招き猫の、あの手首そっくりであった。銅色の皮膚へ
脂肪
(
あぶら
)
が
滲
(
にじ
)
み、それが焔に照らされて、露でも垂れそうにテラテラした。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
二つや三つの鐘を
陶器
(
すえもの
)
のようにこわされても、そんなことで己の法力がゆるみはしないのだ。
道成寺(一幕劇)
(新字新仮名)
/
郡虎彦
(著)
「はい、
産寧坂
(
さんねんざか
)
の下の
陶器
(
すえもの
)
作りの家の
老婆
(
としより
)
が、夜泣き癖のある孫を負うて、
子安
(
こやす
)
観音へ夜詣りに来ていたのでございました」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
四方を木々に囲まれながら、一宇の
亭
(
ちん
)
が立っていて、
陶器
(
すえもの
)
で造った円形の卓が、その中央に置かれてあり、その上に、太巻の蝋燭が、赤黄色く燃えているのであった。
仇討姉妹笠
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
供養に一と打ちすると
陶器
(
すえもの
)
のようにこわれてしまったのが、今夜ばかりはどうしてか、一つ一つに打ち出す呻き声がさっきのように谷底の小蛇の巣や蜘蛛の網にまでひびいて行ったのだから
道成寺(一幕劇)
(新字新仮名)
/
郡虎彦
(著)
針屋、そろばん屋、
陶器
(
すえもの
)
屋、その隣には鬼の念仏の絵看板、
鉦
(
かね
)
と
撞木
(
しゅもく
)
をもって町の守り神のように立っている
門
(
かど
)
は、
大津絵
(
おおつえ
)
をひさぐ
室井半斎
(
むろいはんさい
)
の店である。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と云ったが、突然、棚から
陶器
(
すえもの
)
が転げ落ちるような声で笑い出し
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
山犬のお
札
(
ふだ
)
だの、山犬の木彫だの、山犬の
陶器
(
すえもの
)
だの——を参籠者が下山の折、買ってゆくのもそのためである。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
白い
陶器
(
すえもの
)
の円い水盤とが、ぼんやりと見えるばかりであった。
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
こうなると、百助の
冴
(
さ
)
えた腕は、恐ろしい悪事の構成に利用される。彼は
窯
(
かま
)
の中の
陶器
(
すえもの
)
を、巧みに、火加減をもって
悪作
(
あくさく
)
なものと変質させようとするのである。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
器用者の
侯健
(
こうけん
)
は、やき物の
窯場
(
かまば
)
も設けて、
陶器
(
すえもの
)
を焼きはじめ、武器の
工廠
(
こうしょう
)
では、
連環
(
れんかん
)
の
馬鎧
(
うまよろい
)
からカギ鎗、
葉鉄
(
うすがね
)
の
鎧
(
よろい
)
、またあらゆる兵具を、日夜さかんに作っていた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
唐船
(
からふね
)
が帆ばしらを
並
(
なら
)
べ、街には、
舶載物
(
はくさいもの
)
を売る
店舗
(
みせ
)
や、武具をひさぐ
商人
(
あきんど
)
が軒をならべ、裏町には、京や
堺
(
さかい
)
から移住して来た
工匠
(
たくみ
)
たちが、糸を染め、
鏃
(
やじり
)
を鍛え、
陶器
(
すえもの
)
を焼き
篝火の女
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
陶器
(
すえもの
)
一つにも、身に着ける肌着の一針にも、絶対に、女性の指に触れないもののみで
潔浄
(
けつじょう
)
を守っている僧の生活なのである。どんな微かにでも、
女粉
(
じょふん
)
に触れたものはそれを感じる。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
峡谷
(
たにあい
)
の山村に、春が過ぎ夏が過ぎ、山そのものが
色絵錦
(
いろえにしき
)
の
陶器
(
すえもの
)
のような秋になった。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「う、うぬの
陶器
(
すえもの
)
は、今日ッかぎりこの百助が手にかけねえからそう思えッ」
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
難かしい顔を示しながら、大蔵は
陶器
(
すえもの
)
の
煙管
(
きせる
)
で、すぱりとくゆらしながら
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、
呂宋兵衛
(
るそんべえ
)
は、
陶器
(
すえもの
)
パイプを口からおとして
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“陶器”の意味
《名詞》
陶磁器のうち、吸水性・非透光性があるもの。土器より硬く、磁器より柔らかい。
陶磁器のこと。やきもの。
(出典:Wiktionary)
陶
常用漢字
中学
部首:⾩
11画
器
常用漢字
小4
部首:⼝
15画
“陶器”で始まる語句
陶器師
陶器作
陶器店
陶器造
陶器窯
陶器屋
陶器皿
陶器製
陶器床几
陶器像