“金盞花”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きんせんか81.8%
きんせんくわ18.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
今、彼のすぐ眼の前の地面に金盞花や矢車草の花が咲き、それから向うの麦畑のなかに一本のの木が真白に花をつけていた。
永遠のみどり (新字新仮名) / 原民喜(著)
こいつは簡単な方法で煙草でも玉蜀黍でも大成功、金盞花という花では、この薬を使って直径が普通の倍もある見事な花を咲かせたそうです——
火星の魔術師 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
黄金色金盞花、男の夢につてこれと魑魅のものやかさ、これはまた惑星にもみえる、或は悲しい「夢」の愁の髮に燃える火。
牧羊神 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
此処にめ遊蝶花、長命菊、金盞花、縁日名代の豪のもの、白、紅、絞、濃紫、今を盛に咲競ふ、中にも白き花紫雲英、一株方五尺にり、葉の大なることの如く、茎の長きこと五寸
草あやめ (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)