トップ
>
軒提灯
ふりがな文庫
“軒提灯”のいろいろな読み方と例文
旧字:
軒提燈
読み方
割合
のきぢょうちん
77.8%
のきぢやうちん
22.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のきぢょうちん
(逆引き)
二十四年の六月十四日、今年は
日枝
(
ひえ
)
神社の本祭りで、わたしの家の近所では
軒提灯
(
のきぢょうちん
)
を懸けている朝、わたしは菓子の折をかかえて築地の桜痴居士の家をたずねた。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
本所亀沢町の掘割に面した百坪ばかりの空地に、毎晩「貝屋」という
軒提灯
(
のきぢょうちん
)
をかかげた屋台店が出る。
夜の蝶
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
軒提灯(のきぢょうちん)の例文をもっと
(7作品)
見る
のきぢやうちん
(逆引き)
また、
大通
(
おほどほ
)
りの
絹張
(
きぬばり
)
の
繪行燈
(
ゑあんどう
)
、
横町々々
(
よこちやう/\
)
の
紅
(
あか
)
い
軒提灯
(
のきぢやうちん
)
も、
祭禮
(
まつり
)
の
夜
(
よ
)
は
暗
(
やみ
)
の
方
(
はう
)
が
相應
(
ふさは
)
しい。
月
(
つき
)
の
紅提灯
(
べにぢやうちん
)
は
納涼
(
すゞみ
)
に
成
(
な
)
る。それから、
空
(
そら
)
の
冴
(
さ
)
えた
萬燈
(
まんどう
)
は、
霜
(
しも
)
のお
會式
(
ゑしき
)
を
思
(
おも
)
はせる。
祭のこと
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
あゝ、
最
(
も
)
う
大分
(
だいぶ
)
遲
(
おそ
)
うござります。さあ、お
召
(
め
)
しなさりまし。
御存
(
ごぞん
)
じの、あの
目
(
め
)
の
赤
(
あか
)
い
大蜈蚣
(
おほむかで
)
の
紆
(
うね
)
つた、
下
(
さが
)
り
藤
(
ふぢ
)
の
揃
(
そろ
)
ひの
軒提灯
(
のきぢやうちん
)
を
御覽
(
ごらう
)
じながら、
徐々
(
そろ/\
)
お
歸
(
かへ
)
りなさいませんか。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
軒提灯(のきぢやうちん)の例文をもっと
(2作品)
見る
軒
常用漢字
中学
部首:⾞
10画
提
常用漢字
小5
部首:⼿
12画
灯
常用漢字
小4
部首:⽕
6画
“軒提”で始まる語句
軒提燈
検索の候補
提灯
小提灯
高張提灯
大提灯
岐阜提灯
弓張提灯
提灯屋
紅提灯
鬼灯提灯
酸漿提灯
“軒提灯”のふりがなが多い著者
大下藤次郎
泉鏡太郎
泉鏡花
山本周五郎
岡本綺堂