トップ
>
西北
>
にしきた
ふりがな文庫
“
西北
(
にしきた
)” の例文
冬
(
ふゆ
)
の
日
(
ひ
)
はじきに
暮
(
く
)
れかかって、かなたの
黒
(
くろ
)
いすぎ
林
(
ばやし
)
の
頭
(
あたま
)
に
寒
(
さむ
)
い
西北
(
にしきた
)
の
風
(
かぜ
)
が
吹
(
ふ
)
いて、
動
(
うご
)
いているのを
見
(
み
)
ていますと、またちらちらと
雪
(
ゆき
)
が
落
(
お
)
ちてきました。
残された日
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
うそ
寒
(
さぶ
)
しと
云
(
い
)
ひしも
二日
(
ふつか
)
三日
(
みつか
)
朝來
(
あさより
)
もよほす
薄墨色
(
うすずみいろ
)
の
空模樣
(
そらもやう
)
に
頭痛
(
づつう
)
もちの
天氣豫報
(
てんきよはう
)
相違
(
さうゐ
)
なく
西北
(
にしきた
)
の
風
(
かぜ
)
ゆふ
暮
(
ぐれ
)
かけて
鵞毛
(
がもう
)
か
柳絮
(
りうじよ
)
かはやちら/\と
降
(
ふ
)
り
出
(
い
)
でぬ
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
こういう人にありがちな
場末生活
(
ばすえせいかつ
)
を、藤井は市の
西北
(
にしきた
)
にあたる高台の
片隅
(
かたすみ
)
で、この六七年続けて来たのである。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
……お前も知っている通り、十五日は朝から夕方にかけて、かなり強い
西北
(
にしきた
)
の風が吹いた。
顎十郎捕物帳:13 遠島船
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
三階に着くより静緒は
西北
(
にしきた
)
の窓に寄り行きて、
効々
(
かひがひ
)
しく緑色の
帷
(
とばり
)
を絞り
硝子戸
(
ガラスど
)
を
繰揚
(
くりあ
)
げて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
西北
(
にしきた
)
の
寒風
(
かんぷう
)
に吹付けられながら歩いて行くと、何ともなく遠い行先の急がれるような心持がして、電車自転車のベルの
音
(
ね
)
をば駅路の鈴に見立てたくなるのも
満更
(
まんざら
)
無理ではあるまい。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
この船をすでに追ひぬきうち
羽振
(
はぶ
)
く鷹いさぎよし
西北
(
にしきた
)
の晴
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
そして
西北
(
にしきた
)
の方からは、少し風が吹いてきました。
水仙月の四日
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
自分はなぜか
躊躇
(
ちゅうちょ
)
して手を出しかねた。その時雨の音が窓の外で
蕭々
(
しょうしょう
)
とした。昼間
吹募
(
ふきつの
)
った
西北
(
にしきた
)
の風は雨と共にぱったりと落ちたため世間は案外静かになっていた。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
村の木立は、
何
(
いず
)
れも
西北
(
にしきた
)
の風に、葉が振い落ちて、村の中が何となく
淋
(
さび
)
れて来た。
僧
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そして
西北
(
にしきた
)
の方からは、少し風が吹いてきました。
水仙月の四日
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
“西北”の意味
《名詞》
西北(せいほく)
北と西の中間の方位。
(出典:Wiktionary)
“西北(
北西
)”の解説
北西(ほくせい)は、8方位の1つ。古くは西北(せいほく)といった。北と西の中間で、方位角は315°である。反対の方位は南東。
南北を先にする表し方は西洋からの習慣であり、東西を先にする表し方は東洋からの習慣である。
(出典:Wikipedia)
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
北
常用漢字
小2
部首:⼔
5画
“西北”で始まる語句
西北風
西北原
西北方
西北詰
西北隅
西北条郡
西北大津道横須賀道