トップ
>
脚袢
>
きゃはん
ふりがな文庫
“
脚袢
(
きゃはん
)” の例文
紺の
脚袢
(
きゃはん
)
、
蒲
(
がま
)
はばきは、ゲートルに、
草鞋
(
わらじ
)
は、ネイルドブーツに、
背負梯子
(
しょいな
)
は、ルックサックに、羚羊の着皮は、レーンコートに移り変る。
案内人風景
(新字新仮名)
/
百瀬慎太郎
、
黒部溯郎
(著)
紳士の前に
痩身
(
やせぎす
)
の骨の引き締った三十前後の男が
茶縞
(
ちゃじま
)
の背広に
脚袢
(
きゃはん
)
という身軽な
装束
(
いでたち
)
で突き立ったまま眼を光らしている。
駅夫日記
(新字新仮名)
/
白柳秀湖
(著)
縞の着物に手甲
脚袢
(
きゃはん
)
、道中合羽に一本ざし、お約束の笠を手近の
縁台
(
えんだい
)
へ投げ出したところ、いかにも何国の誰という
歴
(
れっき
)
として名のあるお貸元が
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
其人等は皆
脚袢
(
きゃはん
)
草鞋
(
わらじ
)
の出立ちでもとより荷物なんどはすこしも持っていない。一面の田は稲の穂が少し黄ばんで畦の榛の木立には
百舌鳥
(
もず
)
が世話しく啼いておる。
死後
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
編笠
(
あみがさ
)
を
被
(
かぶ
)
って白い
手甲
(
てっこう
)
と
脚袢
(
きゃはん
)
を着けた
月琴弾
(
げっきんひき
)
の若い女の休んでいる汚ない茶店の婆さんに同じ
問
(
とい
)
をかけたら、婆さんは案外にもすぐそこだと
容易
(
たやす
)
く教えてくれたので
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
脚袢
(
きゃはん
)
に
手甲
(
てっこう
)
がけ、
編笠
(
あみがさ
)
かぶった女の、四人五人、
高箒
(
たかほうき
)
と熊手を動し、落葉枯枝をかきよせているのをば、時々は不思議そうに
打眺
(
うちなが
)
めながら、
摺鉢山
(
すりばちやま
)
の
麓
(
ふもと
)
を鳥居の方へと急いだ。
曇天
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
頭には昔ながらの小さい
髷
(
まげ
)
を乗せて、小柄ではあるが、色白の小粋な男で、
手甲
(
てっこう
)
脚袢
(
きゃはん
)
の
甲斐甲斐
(
かいがい
)
しい
扮装
(
いでたち
)
をして、肩にはおでんの荷を
担
(
かつ
)
ぎ、手には
渋団扇
(
しぶうちわ
)
を持って、おでんやおでんやと呼んで来る。
思い出草
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
靴
(
くつ
)
下駄
(
げた
)
よりも
草鞋
(
わらじ
)
の方可なり。洋服
蝙蝠傘
(
こうもりがさ
)
よりも
菅笠
(
すげがさ
)
脚袢
(
きゃはん
)
の方宜し。
連
(
つれ
)
なき一人旅
殊
(
こと
)
に善し。されど
行手
(
ゆくて
)
を急ぎ路程を
貪
(
むさぼ
)
り体力の尽くるまで歩むはかへつて俳句を
得難
(
えがた
)
し。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
足には
脚袢
(
きゃはん
)
草鞋
(
わらじ
)
を
穿
(
は
)
いていた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
脚
常用漢字
中学
部首:⾁
11画
袢
漢検1級
部首:⾐
10画
“脚”で始まる語句
脚
脚絆
脚気
脚下
脚半
脚立
脚夫
脚色
脚本
脚腰