トップ
>
立番
>
たちばん
ふりがな文庫
“
立番
(
たちばん
)” の例文
霊南坂
(
れいなんざか
)
を登る時、米国大使館の塀外を過ぎても、その頃には深夜
立番
(
たちばん
)
している巡査の姿を見るようなことはなかった。
枇杷の花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
だんだら模様の関門も変にぼやけた色を帯び、
立番
(
たちばん
)
をしている兵隊の口髭が、眼よりずっと上の額の辺にくっついているようで、鼻はまるでなさそうに見えた。
死せる魂:01 または チチコフの遍歴 第一部 第一分冊
(新字新仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
いかさま
博奕
(
ばくち
)
の
立番
(
たちばん
)
までやって、トドのつまりが阿波くんだりまで食いつめて、
真鍮鐺
(
しんちゅうこじり
)
に
梵天帯
(
ぼんてんおび
)
が、
性
(
しょう
)
に合っているとみえて、今じゃすっかりおとなしくなっているつもりですが
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
善三郎 あっしは見ませんでしたが、さッき来た婆と、口をきいていたっていうから、どうで東両国の
菰
(
こも
)
ッ
張
(
ぱ
)
りの外で、さあさあざっとご覧よご覧よと
囀
(
さえず
)
ってる、夜鷹の
立番
(
たちばん
)
でしょう。
瞼の母
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
測候所
(
そくこうしよ
)
を過ぎて絶頂の信号所に達した。
其処
(
そこ
)
にはナポレオン帽を
被
(
かぶ
)
つてカアキイ色の服を着けた英国の陸兵が五六人望遠鏡を手にして
立番
(
たちばん
)
をして居る。郵便船が
入
(
はひ
)
る度に号砲を打つのである。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
何ごころなく聞に一人の男コレ彌兵衞さん然樣ならば今日は御立で御座るかと云ば彌兵衞ハイ
此度
(
このたび
)
は私しが
立番
(
たちばん
)
で御座い升
最早
(
もはや
)
今夜
子刻
(
こゝのつ
)
には出立なれど
丑刻頃
(
やつごろ
)
には成ませうと言に
彼
(
か
)
の
男
(
をとこ
)
夫
(
それ
)
は/\御苦勞
若々
(
もし/\
)
彌兵衞さん此節は道中で
油斷
(
ゆだん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
長吉はいつも巡査が
立番
(
たちばん
)
している左手の
石橋
(
いしばし
)
から
淡島
(
あわしま
)
さまの方までがずっと
見透
(
みとお
)
される
四辻
(
よつつじ
)
まで歩いて来て、通りがかりの人々が立止って眺めるままに、自分も何という事なく
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
長吉
(
ちやうきち
)
はいつも
巡査
(
じゆんさ
)
が
立番
(
たちばん
)
してゐる左手の
石橋
(
いしばし
)
から
淡島
(
あはしま
)
さまの
方
(
はう
)
までがずつと
見透
(
みとほ
)
される
四辻
(
よつゝじ
)
まで歩いて来て、
通
(
とほ
)
りがゝりの人々が
立止
(
たちどま
)
つて
眺
(
なが
)
めるまゝに、自分も
何
(
なん
)
といふ事なく
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
番
常用漢字
小2
部首:⽥
12画
“立”で始まる語句
立
立派
立退
立停
立場
立上
立出
立竦
立籠
立塞