トップ
>
發
>
おこ
ふりがな文庫
“
發
(
おこ
)” の例文
新字:
発
あたかも學士が、師の問を
發
(
おこ
)
すを待ちつゝ、これを
論
(
あげつら
)
はんため——これを
決
(
きむ
)
るためならず——
默
(
もだ
)
して備を成すごとく 四六—四八
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
拾つたドレ/\見せねへと取上見れば富右衞門の方へ平兵衞より送りし手紙なるゆゑ重四郎
忽
(
たちま
)
ち
惡心
(
あくしん
)
を
發
(
おこ
)
し三五郎に向ひなんと此煙草入を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
その泣く
状
(
さま
)
は、青山は枯山なす泣き枯らし
河海
(
うみかは
)
は
悉
(
ことごと
)
に泣き
乾
(
ほ
)
しき。ここを以ちて
惡
(
あら
)
ぶる神の音なひ
二二
、
狹蠅
(
さばへ
)
なす皆
滿
(
み
)
ち、萬の物の
妖
(
わざはひ
)
悉に
發
(
おこ
)
りき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
主人が輕侮の一言に持病むらむらとして
發
(
おこ
)
れば、何か
堪
(
こら
)
へん筆へし折りて硯を
投
(
なげ
)
つけつ、さして行手は東西南北、臥すや野山の當もなき身に高言吐ちらして飛び出せば
暗夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
われは身の
何
(
いづく
)
の處にあるを知らずして、只だ熱の脈絡の内に
發
(
おこ
)
りたるを覺えき。わがいかにして救はれ、いかにしてこゝに來しを
審
(
つまびらか
)
にすることを得しは、時を經ての後なりき。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
▼ もっと見る
生くる正義を汝に
匿
(
かく
)
しこれについてかくしげく汝に問を
發
(
おこ
)
さしめたる
隱所
(
かくれどころ
)
は、今よく汝の前に開かる 六七—六九
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
誠に奇妙なる
鍼醫師
(
はりいし
)
是あり私し儀も至つて
癪持
(
しやくもち
)
にて難儀仕つりし處
不※
(
ふと
)
渠
(
かれ
)
が
鍼治
(
しんぢ
)
にて全快いたし其後
暫時
(
しばらく
)
發
(
おこ
)
り申さず實に上手なる由申述ける故越前守殿
此由
(
このよし
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ここに
萬
(
よろづ
)
の神の
聲
(
おとなひ
)
は、さ
蠅
(
ばへ
)
なす滿ち、萬の
妖
(
わざはひ
)
悉に
發
(
おこ
)
りき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
差込
(
さしこみ
)
死し居たり
匂
(
にほ
)
ひの此處より
發
(
おこ
)
りしなれば大いに
驚
(
おど
)
ろき一同へ
告
(
つ
)
げ
親
(
おや
)
甚左衞門へも此事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“發(
発
)”の解説
発(發、はつ)は、夏朝の第16代帝。『史記』などにあるように、一般には帝桀の父は帝発とされているが、一説には帝桀の兄という。
即位後、諸々の夷が発の門前に来て、舞を披露したという。
第16代
(出典:Wikipedia)
發
部首:⽨
12画
“發”を含む語句
發見
出發
發表
發言
發掘
發揮
利發
發端
發心
大發掘
新發意
發熱
蒸發
發足
發明者
發起
發火
誘發
挑發
發奮
...