珊瑚樹さんごじゅ)” の例文
大きい古いけやきの樹と松の樹とが蔽い冠さって、左のすみ珊瑚樹さんごじゅの大きいのがしげっていた。処々の常夜燈はそろそろ光を放ち始めた。
蒲団 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
私の心は次第々々に其中に引き込まれて、遂に「珊瑚樹さんごじゅ根付ねつけ」迄行って全くあなたの為にとりこにされて仕舞ったのです。
木下杢太郎『唐草表紙』序 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
もううちへは二、三丁だ。背の高い珊瑚樹さんごじゅ生垣いけがきの外は、桑畑が繁りきって、背戸の木戸口も見えないほどである。
紅黄録 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
ひとところだけこんもりと松や珊瑚樹さんごじゅやポプラの茂っているのは沖の弁天という小さな社の境内である。
お繁 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
庸三も一緒に縁におりて、珊瑚樹さんごじゅ垣根かきねや、隣りの松やけやきのような木のこずえを下から見あげていた。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
もしや珊瑚樹さんごじゅの焼残りでも——当節は貴金属がばかに値がいい、江戸の芝浦で、焼あとのゴミをあさって大物をせせり出して夜逃げをしてしまった貧乏人があったそうだが
大菩薩峠:33 不破の関の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
まアどうもびっくりしますねえ、珊瑚樹さんごじゅ薄色うすいろで結構でございますねえ、私などはとても指す事は出来ませんねえ、これを頭へ指そうと思うと頭を見て笄が駈出してしまいますよ
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
殺生関白せっしょうかんぱく太刀たちを盗んだのも甚内です。沙室屋しゃむろや珊瑚樹さんごじゅかたったのも甚内です。
報恩記 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
邸をめぐった長い珊瑚樹さんごじゅの生垣に添って走り尽すと、やがて、茫としてつきる処が見えぬほど、広く続いた耕地の中心を一直線に専断した平坦な県道に、敏捷な、軽快な姿を現わすのであった。
かやの生立 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
或時は自分と全く交渉のない、珊瑚樹さんごじゅ根懸ねがけだの、蒔絵まきえ櫛笄くしこうがいだのを、硝子越ガラスごしに何の意味もなく長い間眺めていた。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
垣のすみには椿つばき珊瑚樹さんごじゅとの厚い緑の葉が日を受けていた。椿には花がまだ二つ三つ葉がくれに残って見える。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
呂宋助左衛門るそんすけざえもん手代てだいだったのも、備前宰相びぜんさいしょう伽羅きゃらを切ったのも、利休居士りきゅうこじの友だちになったのも、沙室屋しゃむろや珊瑚樹さんごじゅかたったのも、伏見の城の金蔵かねぐらを破ったのも、八人の参河侍みかわざむらいを斬り倒したのも
報恩記 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
裏の行きとまりに低い珊瑚樹さんごじゅ生垣いけがき、中ほどに形ばかりの枝折戸しおりど、枝折戸の外は三尺ばかりの流れに一枚板の小橋を渡して広い田圃たんぼを見晴らすのである。左右の隣家は椎森しいもりの中にかや屋根やねが見える。
春の潮 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
士族屋敷の中での金持ちの家が一軒路いっけんみちのほとりにあった。珊瑚樹さんごじゅの垣は茂って、はっきりと中は見えないが、それでも白壁の土蔵とむねの高い家屋とはわかった。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
二人の問答から察すると、女の男にくれとせまったのは珊瑚樹さんごじゅたまか何からしい。男はこういう事に精通しているという口調くちょうで、いろいろな説明を女に与えていた。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
多少やかましいと思うのは珊瑚樹さんごじゅの葉隠れにぎいぎいきしる隣の車井戸くるまいどの響ですが、兄さんは案外それには無頓着むとんじゃくです。兄さんはだんだん落ちついて来るようです。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
同じ松本について見ても、この間の晩神田の洋食屋で、田口の娘を相手にして珊瑚樹さんごじゅたまがどうしたとかこうしたとか云っていた時の方が、よっぽど活きて動いていた。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その垣には珊瑚樹さんごじゅの実が一面にっていて、葉越に隣の藁屋根わらやねが四半分ほど見えます。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
するとその席上で比田が問題の時計を懐中ふところから出した。時計は見違えるように磨かれて光っていた。新らしいひも珊瑚樹さんごじゅたまが装飾として付け加えられた。彼はそれを勿体もったいらしく兄の前に置いた。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)