トップ
>
我儕
>
われら
ふりがな文庫
“
我儕
(
われら
)” の例文
夏は
我儕
(
われら
)
も家なンか厄介物を捨てゝしもうて、野に寝、山に寝、日本国中世界中乞食して
廻
(
まわ
)
りたい気も起る。夏は乞食の天国である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
そうして
我儕
(
われら
)
が折角骨折って小石を積み上げて居ると、無慈悲の鬼めが来ては唯一棒に打崩す。ナポレオンが
雄図
(
ゆうと
)
を築くと、ヲートルルーが打崩す。
地蔵尊
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
我儕
(
われら
)
の主は、わが軛は易くわが荷は
軽
(
かろ
)
しと
宣
(
のたま
)
ひて、そのつとめの易く、その荷の軽く、その我儕に為さしむるところの極めて簡易なるを示したまへり。
主のつとめ
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
起きよ、
我儕
(
われら
)
往くべし。我を
売
(
わた
)
すもの近づきたり、
此如
(
かく
)
いへるとき十二の
一人
(
ひとり
)
たるユダ
剣
(
つるぎ
)
と棒とを持ちたる多くの人人と
偕
(
とも
)
に祭司の
長
(
をさ
)
と民の
長老
(
としより
)
の
所
(
もと
)
より来る。
接吻
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
久しぶりに旧師の飛衛を訪ねた時、しかし、飛衛はこの顔付を一見すると
感嘆
(
かんたん
)
して
叫
(
さけ
)
んだ。これでこそ初めて天下の名人だ。
我儕
(
われら
)
のごとき、
足下
(
あしもと
)
にも及ぶものでないと。
名人伝
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
▼ もっと見る
「
我儕
(
われら
)
エジプトの地に於いて、肉の鍋の側に坐り、
飽
(
あく
)
までにパンを
食
(
くら
)
いし時に、エホバの手によりて、死にたらばよかりしものを、」(十六章三)あの頃、死んだ奴は仕合せさ
風の便り
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
(2)旧約全書創世記第一章第二十六—二十七節、「神いい給いけるは
我儕
(
われら
)
に
象
(
かたど
)
りて我儕の
像
(
かたち
)
のごとく我儕人を造り……と、神その像の
如
(
ごと
)
くに人を
創造
(
つくり
)
たまえり。
即
(
すなわ
)
ち神の像の如くに之を造り
云々
(
うんぬん
)
」
黒猫
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
彼れが超俗の資は
我儕
(
われら
)
の同じく認識する所たりき。
北村透谷君
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
而して
我儕
(
われら
)
が折角骨折って小石を積み上げて居ると、無慈悲の鬼めが来ては唯一棒に打崩す。ナポレオンが
雄図
(
ゆうと
)
を
築
(
きず
)
くと、ヲートルルーが打崩す。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
我儕
(
われら
)
エジプトの地において、肉の鍋の側に坐り、
飽
(
あく
)
までにパンを食いし時に、エホバの手によりて、死にたらばよかりしものを。汝はこの
曠野
(
あらの
)
に我等を導きいだして、この全会を
惜別
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
やがて強盗谷、強盗泉あり。岩壁の下、
草地
(
くさぢ
)
数弓
(
すきう
)
、荷を卸して駱駝臥し、人憩ふ。
我儕
(
われら
)
の馬も水のみて行く。やがてまた十数頭の駱駝
鈴
(
りん
)
を鳴らし驢馬の人これを駆り来るを見る。荷は皆
杏
(
あんず
)
。
馬上三日の記:エルサレムよりナザレへ
(新字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
我儕
(
われら
)
の如き、足下にも及ぶものでないと。
名人伝
(旧字旧仮名)
/
中島敦
(著)
我儕
(
われら
)
の行末は如何なるのであろう? 何処に落つく我儕の運命であろう? 斯く思いつゝ、二人は黙って歩いた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
賽の河原は乱脈である。慈悲柔和にこにこした地蔵様が出て来て慰めて下さらずば、賽の河原は、実に
情
(
なさけ
)
無い住み憂い場所ではあるまいか。旅は道づれ世は情、
我儕
(
われら
)
は情によって生きることが出来る。
地蔵尊
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
我
常用漢字
小6
部首:⼽
7画
儕
漢検1級
部首:⼈
16画
“我”で始まる語句
我
我儘
我慢
我家
我邦
我々
我身
我等
我輩
我執