左近さこん)” の例文
「田中新兵衛……そうか、覚えておくことだ、あんなのが好んで暗殺をやる。去年、四条磧しじょうがわらで九条家の島田左近さこんを斬ったのも、まだ上らぬのじゃ」
「わざわざあんな歌をお歌いになるほど赤い鼻の人もここにはいないでしょう。左近さこんの命婦さんか肥後ひご采女うねめがいっしょだったのでしょうか、その時は」
源氏物語:06 末摘花 (新字新仮名) / 紫式部(著)
寛文かんぶん十年陰暦いんれき十月の末、喜三郎は独り蘭袋に辞して、故郷熊本へ帰る旅程にのぼった。彼の振分ふりわけの行李こうりの中には、求馬もとめ左近さこん甚太夫じんだゆうの三人の遺髪がはいっていた。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
夏川左近さこんは久方ぶりで上京のついで古本あさりに神田へでた。そのときふと思いだしたのは大竜だいりゅう出版社のことだ。終戦後の数年間、左近は密輸船に乗りこんでいた。
左近の怒り (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
藝者が歸つてから、客をほうつて置いて、左近の部屋へ行き、左近さこんと二人で今まで眠つてゐたこと。
泡鳴五部作:04 断橋 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
これが左近さこんの桜、右近うこんたちばなと、見て行くに従って、そこに、樟脳の匂いと一緒に、何とも古めかしく、物懐しい気持が漂って、昔物のきめのこまやかな人形の肌が、いつとなく
人でなしの恋 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
緋羅紗ひらしゃを掛けた床の雛段には、浅草の観音堂のような紫宸殿ししいでんいらかが聳え、内裏様だいりさまや五にんばやしや官女が殿中に列んで、左近さこんの桜右近うこんの橘の下には、三人上戸じょうご仕丁じちょうが酒をあたゝめて居る。
少年 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
内裏雛だいりびな、五人ばやし、左近さこんの桜、右近うこんたちばな雪洞ぼんぼり屏風びやうぶ蒔絵まきゑの道具、——もう一度この土蔵の中にさう云ふ物を飾つて見たい、——と申すのが心願でございました。
(新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
兵衛はすでに平太郎へいたろう一人のかたきではなく、左近さこんの敵でもあれば、求馬もとめの敵でもあった。が、それよりも先にこの三年間、彼に幾多の艱難をめさせた彼自身の怨敵おんてきであった。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
左近さこんを打たせた三人の侍は、それからかれこれ二年間、かたき兵衛ひょうえを探って、五畿内ごきないから東海道をほとんどくまなく遍歴した。が、兵衛の消息は、ようとして再び聞えなかった。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)